お正月3日、出荷も一息ついたので
久しぶりに主人と坂上方面へ行ってみました。 藍ヶ江港、下まで初めて行きましたが その名の通り藍色でした! その後、中之郷の古民家カフェで一息 (後から知ったのですが、冬場はお正月、8日までの営業だそうです) えこあぐりまーとを覗き、 島で採れた石で出来た砥石を買ったりして 末吉の汐間の方まで足を延ばしてみました。 当たり前ですが 高い波の中でサーフィンしている人達 皆んな凄い!ですね! フリーダイビングも息を止めて数十メートル潜るのですから それも凄いですね。 (還暦過ぎてから主人がフリーダイビングに挑戦中です) 私は無理なので、応援するしかできないですが 八丈島にはチームがあるので、一人では行かないのでまあ安心です。 ![]() ![]() 本が沢山ある 昔の富次郎にて初めてソフト食べて 見晴らしの湯は混んでいそうだったので 帰りに久しぶりに ふれあいの湯に行ってきました。 腰が痛かった主人 (時々ギックリ腰になったりします・・・) 温泉で大分楽になったらしいです。 普段、主人はあまり温泉行きませんが やはり効果があるのを実感したようです(^^)/ #
by shimanohikari
| 2018-01-04 21:31
| 八丈の風景
初詣、大里の神社に行って来ました。
少し遅い時間でしたが、未だ数人の方達がお参りしていました。 都会の初詣と違い、とても落ち着いた雰囲気です。
#
by shimanohikari
| 2018-01-01 20:51
| 八丈の風景
新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 昨年は余りブログの更新出来ませんでしたが、 今年はボチボチ頑張りたいとおもいます。 年末の産直ユリは、八丈島では暖冬のため、 大分早く進み、例年より早いお届けになりましたが、 年内発送分は無事に発送出来てホッとしています。 引き続き、オリエンタルユリのシェイラやソルボンヌが続きますので 新年のプレゼントなどに御利用頂ければ幸いです。 家にも開花したユリと 島内で栽培されているお花や葉物を 孫と一緒に飾ってみました。 夕方近くに島内の神社に初詣に 行った帰り道 綺麗な光景が見られました。 今年もスタッフさんの御協力頂きながら 皆様に喜んで頂けるお花を作っていきたいとおもいます。 三宅島の明日葉加工も頑張っていますので 宜しくお願いいたします。 主人が忙しく中々様子をお伝え出来ませんんが 今年はなるべく情報発信出来たらと思います。 #
by shimanohikari
| 2018-01-01 19:14
| ユリ
早いもので今年も11月半ば
ブログの更新が中々出来ず、ご無沙汰して申し訳ありません。 八丈島も未だ比較的暖かい日が多いのですが、朝夕は大分冷えてきました。 10月には2度の台風があり、ビニールが一部飛んだりしましたが幸いユリや花苗などの被害はありませんでした。 今の所順調に生育しており、早めのLAユリがそろそろ色づきはじめました。カサブランカ等のオリエンタルユリもあと1週間程で始まります。 お知らせの準備も出来ましたので、順次発送いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() これから1月中旬まで続きますので、お歳暮、クリスマス、お正月等、色々なごご用途にご利用下さい。 ご注文はオンラインショップ、お電話、FAXなどから受け付け中です。 西野園芸 オンラインショップ http://yuri.shop-pro.jp/ ☎︎04996-2-5672 Fax04996-2-5673 Mail yuri@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2017-11-11 21:28
| ユリ
11日、八丈島の夏恒例、納涼花火大会がありました。
海辺の近くで大きな花火を楽しみました! 島の花火には記念花火があります。 それぞれの思いが込められた大玉の花火に 歓声があがり盛り上がります! 動画を撮ったのですが ブログには上手くアップできないので 是非実際の花火を見にいらして下さい(^^) #
by shimanohikari
| 2017-08-18 20:10
8月に入り、お盆も過ぎましたが、
すっかりご無沙汰してしまいました。
夏の産直ユリも無事に終了しました。 今期も多数ご利用頂きありがとうございました。 8月始めまでは暑かったのですが、 その後、例年に無く海水温が低く、霧が多く、 涼しい8月になっていましたが、 これから残暑になるのでしょうか? 最後に咲いたLAユリのダズールも お盆前に終了しました。 来年の夏はお盆まで続く様にしたいです。 #
by shimanohikari
| 2017-08-18 19:49
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の八丈町は梅雨でも雨が少なかったのですが
霧に覆われる日が続き、先日迄、飛行機の欠航がつづきました。 昨日から、やっと通常に戻りました。 夏の産直ユリの御利用ありがとうございます。 只今、ユリのピークで発送作業を急いでいます。 ピンク系ゆりの発送がほぼおわり、 これからは、カサブランカ中心になります。 ただいま、サービスキャンペーン中です。 通常、送料税込5500円のギフトセットを 4500円にさせていただきます。 是非この機会に、カサブランカの純白と優雅な香りをお楽しみください。。 オンラインショップの他 お電話、ファックス、メールなどでも受け付けております。 霧が晴れてきたので、久々に八丈小島も見えました。 最近、日没後のマジックアワーも綺麗です。 梅雨明けが近づいてきているようですね。 1枚目と最後の写真は 最近島内で作らせて頂いたユリのアレンジです。 島内の音楽教室の発表会や 開店祝いのお花をご依頼頂き光栄です。 まだ勉強中で、お恥ずかしいですが、 ユリの開花写真でアップしてみました。 西野園芸(八丈島) Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 Mail yuri@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2017-07-07 10:47
| ユリ
今年もあっと言う間に半分過ぎてしまいました。
ブログの更新がすっかり遠ざかってしまい、申し訳ありません。 Facebookもやっていますので、是非チェックしてみて下さい。 八丈島も梅雨に入り、 雨が多くなっています。 今年も例年通り、夏の産直ユリが始まりました。 6月中はオリエンタルピンクユリが中心で、 コンパニオン、ソルボンヌ等を発送しています。 カサブランカも只今良いものが出ていますのでお勧めです。 開花したお花や発送の様子をアップしてみました。 お知らせの発送が遅れていましたが、 先週から発送はじめております。 概ね2年以内にご注文のお客様にお送りしていますが、 届かない場合はご連絡頂ければ直ぐにお送りします。 7月いっぱい位続きますので、 お中元、暑中見舞い、プレゼントなど 色々なご用途にご利用ください。 ユリのご注文は西野園芸のオンラインショップ お電話やFaxでも受付中です。 西野園芸(八丈島) Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 Mail yuri@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2017-06-26 21:29
| ユリ
年明けは比較的良い天気が続きましたが、先週のロードレースの頃から悪天候が続いている八丈島です。
今日は午前中は風が強く、昼頃にはみぞれ混じりの雨が降ったり、寒い日になっています。 早くお天気が回復して欲しいです。 遅ればせのアップですが、今年のお正月は長閑な日が続きましたので、島の様子をアップしてみました。 今アロエが花盛り、お正月には島の神社に初詣に行ったり、八丈富士の中腹にあるふれあい牧場や坂上にある温泉にも行ってみました。 穏やかな日は、とても暖かいです。 でも、やはり春が待ち遠しいですね。 #
by shimanohikari
| 2017-01-14 16:17
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。 いつもユリや西野農園の明日葉製品ご利用ありがとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年初めての投稿は八丈島・底土港近くからの風景 今日はちょっと寒く感じましたが、 それでも日差しは強く、穏やかなお正月です。 年末出荷ピークで、年末までてんてこまいでしたが、お正月は久しぶりにゆっくりと過ごしています。 今年もユリや明日葉の仕事 色々な皆さんにご協力頂きながら 頑張って行きたいと思います。 昨年はブログの更新もあまりできませんでしたが、今年はマイペースながら時々更新していきたいです。 玄関に飾ったユリも元気に咲いてくれています。 今年も皆様に喜んで頂けるお花を栽培していきたいと思っております。 明日葉についても、良い所を色々お伝えしていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。 #
by shimanohikari
| 2017-01-01 16:04
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 2016年 01月 more... タグ
風景(321)
ユリ(285) 花(217) 産直(205) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 flower ateli... 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||