1
PPM(ピーター、ポール&マリー)のマリー・トラヴァースさんが
9月16日、白血病の為亡くなった事を知りました。 「パフ」 「500マイル」 「花は何処に行った」etc 懐かしい名曲が浮かんできます。 ボブ・ディランの「風に吹かれて」、 ジョン・デンバーの「悲しみのジェット・プレーン」もカバーしていましたね。 30年以上前の曲ですが、今聴いても色あせる事がありません。 日本にフォークソングを広めてくれた 功績も大きいと思います。 ご冥福を祈ります。 YouTubeに好きな曲が沢山あったので一部ですが載せてみました。 美しいメロディとハーモニー 歌詞に込められたメッセージも力強く感じます。 500マイルも離れて 風に吹かれて 花は何処へ行った Early morning rain 悲しみのジェット・プレーン マリーさん、たくさんの素敵な曲を有難うございます。 ↓にたくさんの写真があったので貼り付けてみました。 Follow me この曲もジョン・デンバーの曲ですね。 ▲
by shimanohikari
| 2009-10-02 10:57
| 音楽・映画・読書
親戚の結婚式等があり上京していたのですが、昨日戻りました。
先日、バンドネオン奏者小松亮太さんのデビュー10周年記念ライブがあることをネットで知り、上京の日程と重なって居たので、思い切って初日に長男を誘って行ってきました♪ 六本木の東京ミッドタウンの中にあるビルボード・ライブ・東京。 六本木で下車する事もめったにないのですが、色々な表示を頼りに外国のようなミッドタウン到着。ビルボード東京への行きかたは案内の方が親切に教えてくれたので大丈夫でした。 ミッドタウンの様子 ![]() ![]() ビルボード・ライブ・東京入り口の様子 ![]() ![]() 予約した自由席は相席と聞いていたのですが、少し間隔があり気にならず、演奏が間近に見える1階席でした。 演奏前のステージの向こうは綺麗な夜景が広がって素敵な雰囲気。 周りの方達は演奏前の食事を楽しんでいましたが、仕事帰りの息子が中々来ないのでちょっと心配になってきましたが・・・7時からの演奏開始直前に長男も到着。大人っぽい雰囲気に最初は戸惑っている様子でした。 小松さん率いるバンド(バイオリン、ビオラ、ギター、ウッドベース、チェロ、ピアノ、ドラム合計で9名)が登場し、一気に引き込まれました。 哀愁あるバンドネオンの響きに、他の楽器が華やかに彩りを添えていました。 バイオリンは奥様、その他のメンバーも長年一緒に演奏されているそうで息もピッタリ。 長男を突然誘ってしまったのですが、音楽は好きなので楽しんで聴いていたようです。 約2時間近く、至福の時を過ごす事が出来ました。 又この日はスペシャルゲスト「ゴンチチ」との共演もあったのです。 初めて生でゴンチチを見ました! 演奏もおしゃべりもゆったりしていながらユーモアがあり素敵でした。「楽しみな週末」と小松さんとの「土手と君と」、さすがに良かったです。 演奏された曲はどれも素敵でしたが、小松さんが電車が大好きな息子さんのために作ったという「夢幻鉄道」が印象的でした。 20分を超える「バンドネオン協奏曲」、アンコール?の「リベルタンゴ」ももちろん素晴らしかったです。 子供さんが2人もいると言う事も初めて知りましたが、ご実家がある場所が確か北千住との事で気さくな人柄を表しているな~と思いました。 小松さんはちょっと早口になるのがクセみたいですが、ゴンチチのチチ松村さんのしゃべり方をお手本にゆっくりしゃべるように心がけている、というお話もありました。 小松亮太さんのブログに当日の様子が出ていました。 2日目は大貫妙子さんがゲスト、3日目は外国の演奏者との競演だったようですが、3日間とも大成功だったようです。 芸術の秋になり、東京では展覧会やコンサートも多くなってきましたね。 島でも秋は色々な音楽のイベントも催されるので又ご紹介できたらと思います。 夢幻鉄道が気になって ▲
by shimanohikari
| 2008-10-09 23:07
| 音楽・映画・読書
昨日のコンサートの事を書いたので
先月末にあったコンサートの事も書き留めておきたいと思います。 場所は南原の「空間舎」 弦楽四重奏のミニ・コンサートがありました。 今度、島に音楽プロデューサーのホッピー神山さんが奥様と一緒に移住されて来て、初企画のコンサートでした。 演奏は、ホッピーさんと一緒にお仕事をされているスタッフの方達で、この日のために結成された「ケロッグ弦楽四重奏団」 5月25日、その日は雨が多い島でも珍しいぐらいの濃霧や雨で一日中悪天候でしたが、クラシックからポップスまで色々な演奏を聴く事ができ、窓の外の土砂降りの雨も気になりませんでした。雨の日曜日、とても充実した時間を過ごさせていただきました。 ![]() ![]() 演奏された曲の一部 アイネクライネナハトムジーク G線上のアリア ビバルディの四季 ルロイ・アンダーソンの曲 ディズニーアニメの曲etc. 丁度チェロの方の真後ろだったので、チェロの音色も間近に聴く事が出来ました。 ホッピーさんのキーボード、演奏もとても迫力ありました! ![]() 歌手でもある奥様の きたはら・いくさんが一曲、弾き語りもしてくれました♪とても癒される歌声。(フラッシュ無しで撮ったので見えないですけど、とても可愛い方です♪) ![]() ホッピーさんはこれから八丈島でも音楽的なイベントを企画していきたいとの事でとても楽しみになってきました。色々なミュージシャンの方達とお仕事されているそうですが、演奏ももちろんですがトークもとても楽しくて素敵な方でした。 たまたま持っていったユリを奥様に プレゼントすることも出来て光栄でした。 (5月24日に八丈島で挙式されたそうです。) 名刺代わりにと ホッピーさんが演奏してくれた曲、YouTube に有りました!小野伸二さんと外国の女の子が微笑ましかったTVCMは記憶に残っています。 このCDは半年しか販売できなかったとか、今は絶版なんですって。 ざっくばらんなお話に会場もすっかり和んでしまいました。 ![]() 最後にお茶と手作りのお菓子(チョコブラウニー)が出てきて、ホッとするひと時でした。 2つの演奏会の事を書きましたが、共通の一曲がありました。 モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク どちらのコンサートでも最初の一曲でした。 昨日司会の朝岡さんが意味を教えてくれたのですが・・・ 早い時間の夜に演奏する小さな曲 っていうような意味だったかな? 記憶力が悪くなってます(汗汗) ▲
by shimanohikari
| 2008-06-08 21:52
| 音楽・映画・読書
6月7日夜、東京都交響楽団のコンサートがありました
八丈に来るのは9年ぶりということで、楽しみだったんですが、当初予定されたオーケストラは、先日の船の欠航続きで楽器(コンテナ3個分)が運べず、弦楽四重奏と金管五重奏の演奏に変更に。 でも、さすがに一流の演奏者の方達の演奏で素晴らしかったです。 娘と娘の友人と出かけてきましたが、三根小学校の体育館は満員でした、 司会の朝岡聡さん、後半のMCをしていたトランペットの方のトークもとても楽しかったです。 (雰囲気がお笑い系?の誰かに似ている~って思ったのですが、未だ誰だったか思い出せません) ハーモニーツアー2008-2009という全国ツアーで、八丈島が最初の場所だったそうで、これから来年にかけて沖縄、福岡、大坂、徳島、広島、愛知、神奈川、東京、長野、福島、北海道を回るとの事です。 プログラムはオーケストラではなくなったので大幅に変更されていましたが、弦楽四重奏や金管五重奏という珍しい演奏が聴けてとても満足できました。 プログラムの一部(思い出せるもの)を書いてみました。 アイネクライネナハトムジーク ツィゴイネルワイゼン 民謡 ソーラン節、八木節 冬のソナタのテーマ ドボルザーク作曲「アメリカ」 ドラゴンクエストのテーマ サンサーンスのホルンの曲(名前忘れ) トランペット吹きの休日 アンコール ワシントンポスト ツィゴイネルワイゼンのバイオリン独奏は菅沼ゆづきさん 副主席奏者ということで、その超絶技法と繊細な演奏にウットリでした・・・ ルロイ・アンダーソンのトランペット吹きの休日、わずか2人の演奏なのに、凄く迫力ありました♪ 間近に聴く事が出来て嬉しかったです。 最後に指揮者の小泉和裕さんのお話がありましが、 東京都交響楽団は最近若い団員の方が増えてきて、音が若返っているというような事をおっしゃっていました。 本とに若々しい活き活きとした演奏でした。 来年は再チャレンジでオーケストラを是非連れてきます!とのお話だったので、又来年を楽しみに (今回撮影禁止という事で、今回は写真は無しです・・・) 先日あったもう一つの演奏会の事も今度アップします。 (順番が逆になってしまいましたが) ▲
by shimanohikari
| 2008-06-08 20:02
| 音楽・映画・読書
これも昨年の事ですが、12月17日に八丈島の混声合唱の15周年記念のコンサートがありました。 私も入れていただいて2年ぐらいになります。
ご指導していただいている菊池加代子先生は二期会会員、ソプラノ歌手として活躍されています。 1年以上前から、八丈島に大変縁のある、団伊玖麿さんの合唱組曲「筑後川」を練習してきました。5曲あるのですが、とても難しい曲で、最初はどうなるのか?心配でした。 学校の音楽会、去年の文化フェスティバルなどで少しずつ発表してきましたが、今回のコンサートで全5曲を合唱しました。 当日は悪天候、他のイベントと重なるという条件の中でしたが、団員皆で力いっぱい、今までで最高のコーラスになりとても満足しました。会場は八丈高校の視聴覚ホール、学校以外のイベントにも度々使われています。 オープニングは白ブラウスに黒のロングスカートでしたが、途中で着替えました。 八丈混声の定番衣装(フリージア)です。 ![]() 手作りのプログラム ![]() 受付のお花もひとつ作らせていただきました ![]() 花束も作らせていただきました ▲
by shimanohikari
| 2007-01-06 22:37
| 音楽・映画・読書
10月はそれほど沢山のユリが開花するわけではないので、出荷作業も比較的のんびりやっています。
島は都会と違ってほとんど騒音がないので、昼間でもシーンとしていることが多いのです。 (鳥の鳴き声とか時々聞こえますが)、静か過ぎるのが苦手で、三宅に住んでいるときから出荷作業中FM放送を良く聞いています。 主人はNHK第一派みたいですが。 最新の音楽、話題の映画や本、ゲストの方の話に興味持ったり、 ラジオは作業しながら聞けるのが良いですね。 最近はお昼近くになると赤坂泰彦さんが、パーソナリティやっている番組があります。長年ラジオのDJやっていた方だけあって、つい話題に引き込まれます。 暖かいコメントも和みます。 70-80年代の洋楽やJポップが好きですが、ラジオは色々なジャンルの音楽を知るきっかけにもなっています。 年末になると、忙しくてそれどころではありませんが、今ぐらいのペースで年中仕事できたら幸せです。 でもこれからが我が家の書き入れ時、がんばります! 初心者用デジカメを最近買ったのですが、未だパソコンへの入れ方が良くわかりません。 しばらくは以前に主人が撮った写真などから少しずつアップしていきます。 写真はイエローウィンです。未だ咲いていませんが人気のオリエンタルユリ、黄色いカサブランカともいわれ、香り、姿も良いユリです。 ![]() ▲
by shimanohikari
| 2006-10-20 00:11
| 音楽・映画・読書
1 |
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||