三宅農園での明日葉の様子を主人がブログにupしていますので
是非ご覧下さい こちら です。 春の明日葉で作る明日葉粉末も大変美味しく出来上がると思います。 粉末明日葉の出来上がり迄、今しばらくお待ち下さい。 これは八丈で自生している明日葉の新芽です。 春にはこの様に新芽が次々と出て一番成長の時期です。 ![]() HP オンラインショップより明日葉苗のご注文も頂いていますが 明日葉苗はただ今、育成中です。 ↓の写真は八丈島で育成中の苗ですが、三宅島農園でも作っていますので 発送は4月中下旬位からになりそうです。 今しばらくお待ち下さい。 発送前の明日葉苗の様子は 以前主人がブログにupしています。 こちら をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2013-04-01 23:59
| アシタバ
3月も半ばになり、島もすっかり暖かくなってきました。
明日17日と24日 主人がラジオ番組に(チョッとですが)出させて頂きますので 間近の事ですが、お知らせです。 ニッポン放送のラジオ番組 「The voice of farmers」で 主人が「明日葉」の話をするそうなので 早朝起きていらっしゃる方は是非聞いてみてくださいね。 (6時5分から10分間の番組です) 番組パーソナリティは野菜を使ったスイーツで有名な パティスリー ポタジエ のオーナーパティシエ柿沢安耶さん 番組ブログも更新されていました! http://ameblo.jp/kakisawa-aya/ 家ではAMが入りにくいのですが、PCからradicoで聴けました。 録音の準備もしてみたのですが・・・・ あとは、寝過ごさないように気をつけます! ブログの更新、最近中々出来なくなってしまって申し訳ありません。 Twitterやfacebookにユリの様子など時々アップしていますが 4月位からユリの数も増えてきますので、近々ブログも更新したいと思います。 いま少しお待ち下さい。 ▲
by shimanohikari
| 2013-03-16 22:26
| アシタバ
9月から10月にかけて私事ですが忙しくなり、明日葉の苗の発送が遅れてしまいましたが
先週からお送りしています。 早くからご注文いただいていたお客様にはお待たせして申し訳ありません。 一部のお客様には未だお待ち頂いておりますが 近日中に発送予定ですので、いま少しお待ち下さい。 ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2012-10-30 11:38
| アシタバ
10月も半ばになって、八丈島もすっかり涼しくなってきました。
夏には台風が来なかったのですが、秋には次々に台風が発生 今回も21,22号の動きが心配です。 14日(日) 千葉に住む長男夫婦と松戸で開催されたイベントに参加してきました。 「までいマーケット」と言うイベントで今回で3回目になるそうですが 福島の飯舘村の復興支援のイベントです。 詳しくはこちらのサイトをご覧下さい→ こちら 開催場所の「きれいのたね」では普段、若いママたちを対象にした 色々な催しが開催され、 長男夫婦も時々参加しているそうです。 今回はボランティアで初めて参加と言う事で、丁度上京中だった私も参加させて頂きました。 始まる前の様子 ![]() ![]() ハロウィンのイベントとの事で、可愛い仮装をした子供たちが沢山来ていました。 ![]() 今回、西野農園の粉末明日葉、明日葉茶、青汁を特別価格で販売。 ![]() 焙煎明日葉茶、明日葉健康茶、 どちらもノンカフェインのお茶なので、妊娠中や授乳中のママにもお勧めです! 農薬も使用していないので安心して飲んで頂けます。 ![]() 粉末明日葉もいつものラベルではなく、復興支援のラベルに変えました。 ![]() 長男のお嫁さんのHitomiさん、明日葉のお茶を皆さんにお勧め! (事前の準備や当日も朝から色々準備ご苦労様!) ![]() 特に連絡していなかったのですが、次男が応援に来てくれました。 (facebookで分かったみたいですが、フットワークは結構良いです!) 早速お手伝いをお願いしました (試飲のお茶を配ってもらいました!) ![]() Hitomiちゃんのお友達も都内から来てくれました! 孫のいぶきも嬉しそうです! ![]() 外では飯舘村の郷土料理や北海道のカニやホタテも販売していて どれも美味しそうでした! ![]() ![]() カボチャの重さ当てゲーム、長男が4位になり商品をゲット! いつも いぶきを抱っこしているので、重さが分かったのかな?? ![]() ![]() ![]() 2-4位までのディズニーランドのチケットをギリギリでゲットしました! ![]() 室内でも賑やかにバザーなどが開催されていました。 ![]() 3.11以降の飯舘村のあゆみ 避難が長引いて大変なのは三宅島の噴火の時と共通しますが 原発の問題もあり、飯舘村の方がはるかに大変そうです。 ![]() ![]() ![]() イベント終了後も「きれいのたね」に粉末明日葉、倍煎茶、健康茶、青汁も置かせて頂ける事になりました。 今まで千葉県内には販売している場所が無かったのでとても嬉しいです。 是非、皆様にご愛飲頂ければと思います。 ![]() このイベントは、来年の1月末にも開催されるそうなので、又参加させて頂きたいと思います。 次回も是非宜しくお願いいたします。 ▲
by shimanohikari
| 2012-10-16 18:21
| アシタバ
10月27日
永郷方面に走り、発祥園の畑を通りかかった時 丁度あしたばの植え付け準備をしている所でした。 発祥園さんのあしたば畑からは八丈小島が丁度目の前に見え 絶景です。 秋はあしたばの収穫や種や苗を植えつける時期なので 島のあしたば農家さんはどこも忙しい季節。 ![]() ![]() ![]() 毎年苗を植え付けるそうで、 広大な場所に苗の植え付けをするのは大変な作業だと思います。 三宅農園でも今はあしたばの仕事で忙しい時期、 八丈島のユリの準備も急ぎたいのですが、仕方ないですね・・・ ▲
by shimanohikari
| 2011-11-08 13:46
| アシタバ
昨日は大雨が降りましたが、今日は一転して真夏のお天気
急に気温も高くなってきました。 ただ今、明日葉製品のサービスキャンペーンを行っていますが 今月は「夏バテ・熱中症予防キャンペーン」 明日葉青汁、明日葉粒、そうめんのセットが 通常7700円→6,000円と大変お買い得です。 詳しくは こちらのページ をご覧下さい。 ![]() 発送時は箱に詰めてお送りしますので、 お中元、暑中見舞いにもいかがでしょう。 (ご希望によりのし等もお付します) ![]() 当園の粉末あしたばを練り込んだ 三輪そうめんの老舗「天寿堂」さんの 明日葉そうめんもお付しています。 ![]() 明日葉がほんのり香る美味しいおそうめんを 味わって頂ければと思います。 (天寿堂さんのHPで一押し商品として掲載して頂いており 関西の有名デパートで取り扱われています) 明日葉青汁は、1回分ずつスティック状になっていますので 外出先でも手軽にお使いいただけます。 ![]() 明日葉粒も便利なタブレット状ですのでお忙しい方、 叉粉末がチョッと苦手な方にもお勧めです 是非この機会にお試し頂ければ幸いです。 ![]() 追記 2才の孫はこのタブレットの食感が良いのか結構好きなんです。 娘の話では孫はチョッと便秘症なので便秘予防にもなっているとの事です。 明日葉製品のご注文は オンラインショップ から受付中です。 他にもお買い得な商品がありますのでご覧下さい。 明日葉製品のご注文はHPのご注文のページ、メール、お電話でも 受け付けています。 お気軽にメール、お電話頂ければ幸いです。 西野農園HPご注文のページは こちら です。 お電話でのお問い合わせは 04994-2-0947(三宅島) 04996-2-5672(八丈島事務所) までお願い致します。 FAXは 04996-2-5673(八丈島事務所)になります。 ▲
by shimanohikari
| 2011-08-02 22:48
| アシタバ
2月26日
娘と一緒に簡単なお菓子作りをしてみようという事で マフィンを作ってみました。 孫も少しお手伝いしてくれました(?) (最近片言ですがお話が出来るようになり、意思疎通が出来るので助かります) 他にも卵を割ったり、混ぜたり、色々一緒にやってみました。 ![]() *自分の子育ての時、今思えば気持ちに余裕がなく こんな時あまり子供に手を出させなかったかも? 娘は結構お手伝いさせていて感心します。 一緒にやると子供も喜ぶし、出来た時の感動もありますね。 散らかしたりは仕方がないですが、娘も大分忍耐強くなってきたな~と思います。 それで完成したのが↓ です。 粉末あしたばとチョコチップ入りです! 手前味噌ですが、粉末あしたばはチョコや乳製品との相性がよく 出来たマフィンも美味しかったです! (レシピは後で載せますね) ![]() ![]() Meguruも喜んで食べていました。 ![]() これは切った様子 黒っぽく見えるのはチョコチップです。 ![]() お皿は先日民芸あきさんで購入した「八丈焼き」のお皿です。 もっとカッコよく撮れたら良いのですが、 色がとても自然で和洋どちらにも合いそうです。 参考にしたのが娘の持っていたこちらの2冊の本 ![]() こちらのレシピはバターは溶かしバターを使うのでとても手軽に出来ました。 ![]() もう一種類バナナとココアを入れたマフィンも作りましたが こちらも美味しかったです♪ バナナは切ってそのまま真ん中に差し込んだだけですが バナナとココアの生地が良く合っていました。 ![]() ![]() お菓子作りは分量を量ったり、卵の泡立てなどが大変ですが 2人でやったら大分楽に出来ました。、叉何か作りたいねと話しています。 明日葉製品のご注文は オンラインショップ より受け付けております。 お電話、ファックスでも受け付けていますのでお問い合わせ下さい。 西野農園 Tel 04994-2-0947 (三宅島) 04996-2-5672(八丈島事務所) Fax 04996-2-5673 (八丈島事務所) ▲
by shimanohikari
| 2011-03-08 00:36
| アシタバ
先に種まきの記事をアップしましたが
Aさんにユリの終わったハウスの一角に明日葉の種も蒔いて頂きました。 ![]() 種の発芽には15℃ぐらいの温度が必要ですが、ハウスの中で2週間位で芽が出てきました。 (明日葉の苗は主に三宅島で作っていますが、一部八丈島でも作っています) ![]() ただ今明日葉の種も販売しております。 ![]() ↑は家庭菜園用に20ml (送料税込み500円) もう少し広い場所にも蒔ける1dl入り (送料税込み1500円) があります。 種の販売時期は秋~春限定ですので家庭菜園がある方はもちろんですが プランターでも育てられますので宜しければご利用下さい。 *苗の販売も予定していますが、4月ごろになると思います。 春になると憂鬱になるというのが花粉症 実は自分も花粉症で20年以上、毎年春はつらい季節でした。 以前はいつも春になると鼻水や目のかゆみに悩まされていました。 最近まったく無くなったとは言い切れないのですが 明らかに症状が治まっていて、やはり明日葉のお陰と思っています。 先日TVを見ていたら、 花粉症にはバナナ、ヨーグルトなどが良いと事でしたが 何の葉だったかは忘れたのですが、葉緑素も良いとの事でした。 明日葉ドリンクはバナナ、ヨーグルトなどに免疫力を高める効果がある明日葉が入るのですから 花粉症予防に最適で是非お勧めします。 ミキサーにミルクや豆乳、バナナ、ヨーグルト、粉末あしたばはお好みでティースープーン1-2杯 甘みが必要な場合は蜂蜜やオリゴ糖などを適量入れ 一気に混ぜるだけですので凄く簡単です。 ![]() 明日葉製品のご注文は オンラインショップ より受け付けております。 お電話、ファックスでも受け付けていますのでお問い合わせ下さい。 粉末あしたばが初めての方には 明日葉青汁お試しセットがお勧めです。 送料込み500円で粉末アシタバ30g、明日葉青汁、明日葉粒がお試し頂けます。 お得な定期購入もあります。(送料無料で定期的にお送りし、6回目がサービスになります) → こちら を参考にしてみてください。 * 45日毎、2ヶ月毎にご利用いただいているお客様もいらっしゃいます。 西野農園 Tel 04994-2-0947 (三宅島) 04996-2-5672(八丈島事務所) Fax 04996-2-5673 (八丈島事務所) ▲
by shimanohikari
| 2011-02-21 22:28
| アシタバ
昨年末より八丈島で当園の粉末あしたば、明日葉粒を置かせて頂いているお店が増えましたので
遅くなりましたがご紹介させて頂きます 島のお土産品が色々揃う有名店「民芸あき」本店です。 空港店にも置かせて頂いており、 その様子は 粉末あしたばレシピ集にも載っています→ こちら です。 先日娘とお店に寄らせて頂いたので写真を撮らせて頂きました。 外から見た様子 落ち着いた親しみ易い雰囲気 ![]() ![]() 明日葉コーナーに多くの商品と一緒に並べて頂いて光栄です ![]() ![]() 八丈島内で販売していただける場所が増え嬉しく思います。 今年のバレンタインデー 八丈島ではチョッとしたご当地チョコブーム 民芸あきさんで島焼酎入りの生チョコが販売されました。 昨年は娘と手作りに挑戦しましたが 今年は出来なかったので評判の生チョコを主人と息子達にプレゼントしました。 ![]() ほんのり焼酎の香り ![]() チョコの中に入っている焼酎は「八重椿」との事です。 More ▲
by shimanohikari
| 2011-02-21 21:40
| アシタバ
先日上京中にお邪魔したパン屋さん、
2軒目はJR京浜東北線・王子駅からも近い「ベーカリー明治堂」さんです。 ![]() 2階はカフェになっていて、ちょうどお昼過ぎだったので ランチしてきました。(カフェも地元の方達で賑わっていました) ![]() 写真撮りそびれましたがカフェはアットホームな雰囲気、 ランチメニューも豊富です。 ![]() 初めて来たので、是非パンを食べたいな~と、きまぐれサンドに決めました! ランチに付いているサラダも嬉しいですね ![]() 4種類のサンドイッチでボリューム満点! 色々な味が楽しめ凄く満足しました。 ![]() ドリンクも色々選べるので、カフェオーレにしてみました。 ![]() 1階のベーカリーには西野農園の粉末あしたばを置いていただいています。 奥の方でお忙しそうにパンを焼いていらしたご主人と少しお話できました。 初めてお目にかかりましたが、初対面にもかかわらず気さくにお話していただきました。 写真もOKとの事でしたので、店内の様子を撮らせて頂きました。 粉末あしたばの利用方法の説明をして頂いて感謝です。。 ![]() ![]() パンの種類も豊富で沢山のお客さんで賑わっていました。 ![]() ![]() 明治堂さんの事も 「ぴあMOOK、東京の美味しいパン屋さん」に大きく紹介されていました。 1889年(明治22年)創業との事で、老舗のパン屋さん。 ![]() ![]() サイトを探してみた所、ぶらり途中下車の旅でも紹介されていました → こちら です。 創業当時は東京に10軒位しかパン屋さんが無かったという事も驚きです! この後まだ行く場所があったので 持ち運べるようなパンを少し購入してきましたが、どれも美味しくてやさしい味でした! (ホテルパン、甘食、お値段もお手ごろで美味しかったです!) 王子といえば、私が子供時代長く住んでいた場所にも近く 飛鳥山には小学生の頃時々遊びに来ていました。 上京中に蒲田、王子の人気のパン屋さんにお寄りすることが出来て良かったです。 今度は家族やお友達も誘って又行きたいと思います。 都内で西野農園の粉末あしたばを置いて頂いているお店はまだ限られていますが、三宅島の知り合いや主人の友人を通じてのご縁があり、商品を置いて頂き大変感謝しています。 今回は様子を実際に見ることができとても嬉しかったです。 今後とも宜しくお願いします。 ▲
by shimanohikari
| 2010-12-13 10:32
| アシタバ
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 2016年 01月 more... タグ
風景(321)
ユリ(285) 花(217) 産直(205) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 flower ateli... 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||