1
9月2日
里芋が無事に終わったハウスで 主人はユリを植える場所の準備に忙しかったのですが 丁度明日から三宅島に出かけるという時に、思わぬハプニング・・・ 耕運機が故障してしまいました。 早速、島内の業者さんに修理を頼んだのですが、直ぐには直らないとの事で 困ってしまったのですが・・・ お世話になっている園芸仲間のKさんにトラクターを出して頂きました! いつも有難うございます! 大変助かりました! 普段この作業は小さな耕運機でやっていますが 大きなトラクターで耕すのと整地が見る見るうちに出来ていきました。 あっという間に終わってしまい、やはり大きな機械は凄い!と思いました。 お陰さまで、こちらのハウスも土壌消毒する事ができました。 (ユリのハウスは最初にバスアミドを使用しますが、他の農薬は殆ど使用していません) 翌日、主人は無事に三宅島に行く事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体にビニールを被せ、土壌消毒は2週間位かかります ![]() 今回三宅島では主に古いハウスの撤去と新たなハウスの建替えがあるそうですが 色々な方に手伝って頂いて作業は進んでいるようです。 八丈島の方には毎週ユリの球根が届くので、 手伝って頂いてプレルーティング。 農協の15℃の冷蔵庫に保管し芽を出しています。 15℃で10日位で上根が出てきた時点で少しずつ定植していますが 今月中旬過ぎからは、本格的にお歳暮用の植え付けをする予定です。 ▲
by shimanohikari
| 2010-09-10 15:26
| 畑しごと
八丈島では今回の台風9号の影響は殆どなく、少し風が強かったぐらいで雨も少しだけでした。
きょう9日はすっかり涼しい一日でした。 このまま涼しくなってくれると助かりますが、今年は未だ残暑が続きそうとの事 これからはあまり暑くなりませんように・・・ 今年初めて、冬のユリが終わった後、2ハウスで早生の里芋を作っていたのですが 先日収穫が終わりました。 後になってしまいましたが、その様子をアップしてみました。 7月頃の様子です。 ![]() ![]() 8月中旬から掘り始め、9月初めには堀上げが終わりました。 (丁度私は上京していた頃で、殆ど主人にお願いしてしまいましたが、 今年は本とに猛暑で大変だったようです) 暑い最中、草取りや掘り上げをAさんに手伝って頂いて大変助かりました。 それほど沢山の収穫ではなかったですが まあまあの味の物が出来たので、少しですが島の公設市場に出荷したり 三宅島の方でも販売させて頂きました。 今年は初めてで少し問題点もありました。 (初期の水不足が良くなかったとの事でした) 来年は今年を教訓にして、もっとチャンと作れたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一つずつ選別し、大きさ別に袋詰めをして三宅島島市用を作りました。 ![]() 里芋を掘ったハウスも土壌消毒して、冬のユリを植える準備をするのですが 又ハプニングが・・・ それは又→次の日記で・・・・ ▲
by shimanohikari
| 2010-09-09 22:43
| 畑しごと
今日は娘とハウスでの仕事。
主人は忙しくハウスの土壌消毒中です。 先日球根を掘った場所 ![]() 土壌所毒の後、水遣りの配管をして、ネット等も準備。 このような準備を5棟ぐらいやります。 花農家としては小規模の方なのですが、近々又三宅に出かける前なので急いでやっています ![]() 秋用のユリも少しずつは植えていますが、未だ温度が高い為 プレルーティングと言って、低温で上根を出させてから植え付けします。 ![]() この上に湿らせたピートモスを被せ、15度の冷蔵庫へ 来週は年末出荷用の球根が沢山届く予定なので、忙しくなりそうです。 娘のほうは秋の花壇用苗の種蒔き ![]() 今日蒔いたのはこの種類。 ![]() 夏野菜の名残、ゴーヤはもう片付けてしまったのですが、ピーマンだけが未だ沢山生っていました。 夏の初めは中々なりませんでしたが、今頃元気に育っています。 シシトウは大分小さくなってしまいました。 ![]() 2本のピーマンから70個以上採れました。 ![]() ピーマン料理、何があるでしょう? 肉詰め、チンジャオロースー、キンピラぐらいしか思い浮かびませんが・・ 大きな物も甘みがあって美味しかったです。 ![]() ユリを植えつける場所なので、近いうちにピーマンも片付けられてしまいます。 島は暖かいのでハウスだと冬越しも出来そうですが、場所を空けなくてはいけないので家の場合は抜く事になるでしょう。 (ちょっと名残惜しいな・・・) ▲
by shimanohikari
| 2008-09-09 22:53
| 畑しごと
台風5号発生のニュース、コースは伊豆七島にも向ってきそうな様子です。
30日、主人が急遽三宅から八丈にもどり、ハウスのビニール張りをしてくれました。 小雨も降っていましたが、1ハウスだけだったので間に合いました。 ![]() ![]() 台風が来る前に未だネットを上げていないハウスのネット上げなど、未だ結構台風対策が必要ですが、台風が直撃しないことを願うばかりです。 ビニールがかかって一安心 ![]() このハウスはお中元用、6月下旬から7月上旬がピークになりそうです。 ![]() 主人は三宅の方に直ぐに戻らなくてはならない用事があるのですが 海が時化てしまい、船が欠航続きになってしまいました。 天気は良いのに・・・ 未だ台風ではなく低気圧の影響のようですが、今年は本とに天気が安定しません。 そこで、ヘリコプターを初めて利用することに。 (東京愛らんどシャトルというのがあり、青ヶ島→八丈→御蔵→三宅→大島→利島を結んでいます) 料金は船で行く場合の7倍ぐらいになってしまいますが、今回は急ぎという事で乗れて良かったです! ![]() ヘリだと船よりずっと速く三宅まで行けます。 八丈島から御蔵までは25分、御蔵から三宅が10分位ですから、 物凄く速いです。 普段は船(4時間ぐらい)を利用しているので、今回のような場合には 便利といえば便利です~♪ 交通手段にヘリコプターがあるところって珍しいでしょうね ▲
by shimanohikari
| 2008-06-01 09:13
| 畑しごと
先月から作りかけだったストロングハウス、
15日頃、夫が三宅に行っている間に業者の方達のお陰で無事に完成しました。 八丈島ではこのような事業は完成するまでやっていただけるので大変助かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たなハウス、最初は何を植えつけるのか? 本格的な植え付けは少し先になりそうですが、広いハウスで作業もしやすそうなので、頑張ってなるべくユリが途切れないように活用させていただきたいと思います。 ただ今ユリの発送と共に、以前のハウスの方に植え付けも並行してやっています。 娘が結構手伝ってくれるので助かっています。 球根の一部はルーティングといって低温で芽をだし、開花時期をずらして植えつけます。 ![]() これから毎週のように球根が届くので、暫く忙しくなりそうです。 ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2008-04-22 19:02
| 畑しごと
空はすっかり秋の色になってきました。
![]() 台風も過ぎた9日、八丈富士にかさ雲が出ていました。 ![]() 先日は皆様にご心配をおかけしました。 今週は復旧作業と冬の準備を急いでやる予定です。 ![]() 毎年自然に左右される仕事ですが、割と元気に仕事しています! ![]() 昨日からはUさんにも手伝って頂いています。ゴミの片付け、夏野菜植えていた所の片付け、明日は球根を掘ったり植え付けも。主人は空いた所から土壌消毒。ビニール張るのはもう少し先。いつもは風通しの悪いビニールハウスも風が入るので割りと作業しやすかったですが、日中は未だ結構暑いです。 草取りをしていたら、一箇所だけサツマイモ生っているのを発見!(一瞬芋掘り気分) ![]() 春にサツマイモの苗を作っていた名残の親芋は処分。 あまり使い切れなかったハーブ達も抜いてしまいました。 うっそうとしていたハウスの中、少し片付きサッパリしました。 片付けと平行して球根を植えつけも徐々に始まりました。 本格的に植えつけるのはもう少し先になります。 今の時期は未だ暑いので、ルーティングといって低温で芽を出してから植えつけています。 ![]() 摘んできた名残のハーブ、セージは魚料理に合うと聞いていたので 夕飯にムロアジに摘んできたセージを乗せてオリーブオイルでソテーしたら、結構美味しかったです! イタリアンパセリも未だ元気だったのですが、綺麗な所だけ摘んで抜いてしまいました。今回は生であまり利用できなかったのですが、今度作るときは色々利用してみたいと思います。 ▲
by shimanohikari
| 2007-09-11 04:54
| 畑しごと
1 |
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||