あっという間に6月も終わり明日からは7月ですね。
今日は、梅雨明けかと思うような快晴、海ももう海水浴で賑わっているでしょうか。 只今お中元用の百合を発送中です。 カサブランカも始まりましたが、オリエンタル百合のティアラが最盛期です。 オリエンタル百合はおしべの花粉が花びらを汚してしまうので、 花粉を取り除くのが普通なのですが、ティアラは花粉が落ちない品種です。 色も淡いピンク色、香りもそれほど強くないので、百合の香りがチョッと苦手な方にもお勧めの品種です。 お中元、夏のプレゼントにお勧めします。 以前主人が撮ったものですが、参考写真を載せておきます。 ![]() 夕べ、八丈島の「ホタル水路」と言うところに初めて行ってみました。 毎年ホタルが放流されていると聞いていたのですが、いつも今頃忙しく中々行く機会がなかったのですが、8時ごろ主人と行ってみました。 ほの暗い中にホタルの幻想的な光がチラホラ見えました。 ホタルが飛んでいるのも初めてで、感動的でした。 その近くには、小学生や作業所の人たちが作っている水田もあるんです。 昨日は夕方場所を確認するため行ってみたら、シラサギが2羽見えました。 家からそれほど遠くない所だったので、今度又ゆっくり行ってみたいと思います。 あいにく写真を撮らなかったので、又の機会に。 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-30 22:05
| ユリ
昨日から亜熱帯のようにムシムシするお天気。
ユリの発送も午前中に集中して始めています。 休憩時間にアシタバドリンクで一息ついています。 スタッフの方達にも癖が無く飲みやすいと言っていただいております。 只今ユリの出荷と平行して、お知らせの発送もしています。 夏の産直ユリのお知らせ の他に、粉末明日葉のお知らせ、季節の便り をお送りしています。 中に粉末明日葉の試供品(ドリンクで2-3回分)の試供品も同封しております。 以前ユリのご注文を頂いたお客様にお送りしていますが、全部把握し切れていないかも知れません。 もしお知らせを送って欲しいとのご希望がありましたら、ご一報いただければ幸いです。 粉末明日葉のご紹介、 透明な袋入りとアルミの袋入りがあります。 30gと70g入り、そのほか大きな袋入りもございます。 ![]() ![]() ご注文の際は西野園芸HPのご注文フォーム 又はお電話、ファックスにてお願いいたします。 Tel04996-2-5672 Fax04996-2-5673 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-26 21:30
| アシタバ
今週から本格的にユリのシーズンになりました。
まず初めにマルコポーロがピークになっています。 淡い色合い、香りも優しく、姿も美しい3拍子揃ったオリエンタルユリです。 ![]() 今年は5-6月が例年よりお天気が続いていたので、 色も鮮やかに出ていますので、ユリがお好きな方にはお勧めです。 ソルボンヌやカサブランカも始まっていますので、 3種類のユリを入れたセットも発送可能です。 18日頃のハウスの様子 それから一週間後、既にピークになっています。 ![]() 太陽の下だと色がチョッと分かりにくいですね。 ![]() ![]() ソルボンヌと一緒に、出荷場で撮ってみました。 ![]() 後2-3日でいったん途切れてしまいますので、マルコポーロファンの方は 是非この機会にご利用下さい。 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-25 17:38
| ユリ
これもチョッと前の事なのですが、
写真を撮ったのでアップします。 6月10日、八丈島混声合唱の指導もしていただいている菊池加代子先生の音楽教室の発表会がありました。 八丈島は音楽が好きな方が多く、合唱団の方の中にも、先生に個人指導を受けている方が数名いらっしゃいます。 当日は、とても素敵な歌曲を皆さん独唱されていて、こちらも凄く刺激を受けました。 何歳になっても色々な事にチャレンジする気持ちが大切ですね。 先生の独唱もありました。 二期会会員でもある先生のソプラノ、是非もっと多くの方に聞いて頂きたかったなと思いました。 モーツァルトのオペラ「魔笛」より 「夜の女王のアリア」 コロラテュラソプラノで超有名な楽曲でした! ![]() ![]() 当日花束を作らせて頂きました。 喜んでいただけたようなのでホッとしました。 ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2007-06-23 22:58
| イベント
チョッと前の事ですが、17日の父の日
主人が三宅から戻ってくる日だったので、朝いつもの底土港に迎えに行きました。 すると船が既に沖に向かっているでは有りませんか! 波も結構あるし、車もドンドン上に上ってくるので、着発だったのかな? と思って主人の携帯電話に電話してみました。 すると、着岸が上手くいかず、急遽反対側の八重根港に変更になったという事。 ![]() ![]() 何だか慌しい様子だったので聞いてみたら、着岸しようとした時、物凄い揺れで、立っていた乗客に怪我人も出たという事でした。相当危なかったそうです。 約30分後、船は反対側の八重根港に到着。こちらは波も静かでした。 八重根は島の西側にある港です。 急いでコンテナ等を積み込み、1時間遅れぐらいで出港して行きました。 ![]() 八重根港から見た八丈小島、西側の海は波も穏やかでした。 八重根港の横は夏には海水浴場にもなります。 ![]() 翌日から何日かは港は八重根になりました。 季節の変わり目、雨の少ない今年の梅雨、何となく地球温暖化とも関係有るのかな?と思ってしまいました。 サーファーが良く行く汐間はビックウェーブも出ていたそうです。 次の日ダイビングの関係の知り合いが、黒潮が来た!と言っていたのでそれとも関係があったのかな? その日、底土港近くでカモメが歩いて?いるのを見ました。 ![]() よくよく見ると右の翼がチョッと垂れているように見えました。 事故に合ったのか、それとも天敵の襲撃を受けたのかしら? ![]() 堂々と歩道を歩いていました。 ![]() ▲
by shimanohikari
| 2007-06-23 21:42
| 八丈の風景
この所、梅雨だというのに連日晴天が続いています。
日中は夏のような日差しですが、夕方になるとなぜかひんやりしたり。 20日の夕方、ハウスに寄ってみたら、八丈富士の上が見たことないような色になっていました。 思わずパチリとしてしまいました。 ![]() ![]() これから1ヶ月ぐらいはユリと粉末あしたばの出荷で忙しい日が続きます。 又話がころっと変わりますが、父の日の17日、長男からサプライズのプレゼントが届きました。 丁度その日に三宅から戻った主人も嬉しそう! 普段お酒を飲まない私もチョッと頂いてみました。 とてもマイルドで飲みやすかったです。 鹿児島県の芋焼酎、呑ん平の主人には嬉しい贈り物でした。 ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2007-06-21 18:54
| 八丈の風景
2年前の三宅帰島後から準備中だった、アシタバの粉末加工品、
先週主人が三宅に行ってようやく準備が整いました。 原料のアシタバは三宅のスタッフHさんIさん、知り合いの農家さんにご協力いただき、乾燥アシタバが出来上がり、粉末加工が始まりました。 お知らせのチラシや袋のラベルは娘に手伝ってもらい作成しました。 ![]() アシタバ粉末を使ったレシピは八丈島の友人、台風ねいさん に全面的にご協力頂いて沢山のレシピを集めて頂き、素敵なブログが出来てきました。 明日葉レシピ集のブログ是非参考にしてください。 ドリンクの他、お菓子やお料理が沢山載っています。 ![]() ![]() ![]() それぞれのお菓子やパンは八丈のお料理上手な方達に作っていただきました。 撮影場所には八丈島の友人てぬきやマイルスさん に ご協力頂きました。 西野園芸HPアシタバのページも未だ不完全ではありますが、ようやく出来ました。 栽培の様子や粉末が出来るまでをご紹介していますので是非ご覧下さい。 ![]() ご注文はアシタバ粉末専用の ご注文フォーム又はメールやファックスでも受け付けております。 健康野菜のアシタバ粉末を是非ご利用くださいね。 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-20 17:25
| アシタバ
梅雨入りしてからも、お天気の日が続き、毎日夏のような日差しです。
お待たせしていた夏の産直が始まりました。 今年は明日葉粉末の方も始まり、両方のお知らせの準備で お知らせの発送が遅れて済みませんでした。 今週はマルコポーロやソルボンヌがメインになりますが、 来週位からカサブランカも始まる予定です。 マルコポーロの開花写真です。(花粉を取らなければよかったかな?) マルコポーロはカサブランカと並び人気のオリエンタルユリ 淡いピンクで香りもやさしく、特に女性に人気の品種です。 ![]() 17日頃のハウスの様子です。 マルコポーロ、大分膨らんで、今回最初に開花時期となっています。 ![]() ピンクの代表的なユリ、ソルボンヌも始まりました。 ![]() 来週からはカサブランカも始まります。 ![]() 只今マルコポーロ、ソルボンヌ、スカシユリのセットを発送中です。 ![]() お中元やその他プレゼント、ご自宅用に是非ご利用下さい。 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-20 17:02
| ユリ
最近良く聴く音楽。
これからは時々書いていこうかなと思っています。 流行と関係なし、仕事の合間に気ままにCDを引っ張り出しては聴いています。 専門的な事は書けないのですけど、気に入っているっていう事でご容赦ください。 2年ぐらい前から聞き出したジャズ、 最初は定番のCDをいくつか買ってみました。 その中で最近良く聴くのはビル・エヴァンス。 ジャケットも素敵な「ワルツ・フォーデビー」は何度聴いても飽きません。 お兄さんの娘さんのために作った曲だとか。 ビル・エヴァンスのピアノは特に哀愁があり日本人好みらしいです。 ジャズ入門しなければ知らなかったので、聴いてよかったって感じです。 それからマイルス・デイビスも以前はほとんど知りませんでした。 「死刑台のエレベーター」とかは有名ですけど、何だか難しいのかな? って思ってましたけど、聴いてみると聴きやすいのもありますね。 「カインド・オヴ・ブルー」は静かな夜に聴いたりするととても落ち着きます。 「ビッチェス・ブリュー」は未だチョッと難しいです。 それでも常に進化し続けて、最後まで新しい音楽を求め続けたという事が 最近分かって、神様と言われた訳が少し理解できた気がします。 チック・コリアの曲も素敵ですね。 特に「リターン・フォーエヴァー」の中のスペインはお気に入り、 何だろう? でもとても覚えやすいメロディー、 日本人はスペインの音楽合っているのかな~ ウェザー・リポートもジャズ入門してから知ったんですけど、 フュージョンのさきがけとして知られているそうですね。 彼らの代表的アルバム「ヘビーウェザー」は1976年作品だそうだけど 今から30年も前の作品と思えないほど新鮮に思いました。 元気をもらえる曲が沢山。中でもバードランドは特に圧巻です! 特にベースのジャコ・パトリシアスが際立った作品という事です。 皆、マイルス・デイビスとも深いつながりがあるようです。 色々なプレーヤーと競演を惜しまなかったマイルス・デイビス 未だ良く知らないんですけど、やはりジャズ界の神様なんでしょうね。 他にもお勧めのジャズがありますが、今日はこの辺にしておきます。 ▲
by shimanohikari
| 2007-06-18 00:47
| 気になる音楽
三宅島の農園では、お手伝いの方のご協力のもと、
花壇用の苗も作っています。 ポーチュラカもその一つ。 夏の日差しが強い中で長く咲くので、島では人気のお花です。 ポーチュラカは挿し芽で良くつく花なので、大きな株になったのを三宅に送り、HさんIさんに苗作りをしていただきました。 これはその時の名残です。 八丈島の農園では未だ余裕がなく、ユリの切花以外はあまり作っていません。ハウスの片隅に咲いていたので、記録として撮ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2007-06-16 17:04
| ユリ以外の花・植物
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||