年度末になり、卒業式や退職される方へ贈るお花の
ご注文を頂く季節になりました。 次男のお世話になっている大学の寮でも 寮父さんが退職されるとの事。 未だお会いした事がありませんが 大変お世話になりました。 ![]() どうぞこれからもお元気で の気持ちを込めて 島のお花も添えさせて頂きました。 ![]() 道端では最近デモルフォセカのお花を良く見かけるようになりました。 先日近くで3色綺麗に咲いていたのでパチリ! 他にも色々な春の花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() 少しの間上京します。 戻ったらフリージア祭りのお花は満開になっているでしょう。 大島桜も散らないでいてほしいです。 主人と娘がいますのでユリやアシタバ製品のご注文受付・発送は続けております。 何か有りましたらご連絡下さい。 西野園芸HPはこちらです。 ただ今更新が遅れて申し訳ありません。 ユリの品種は今月はLAユリが主体になります。 (赤、黄色、ピンクの品種があります) ▲
by shimanohikari
| 2008-03-22 02:46
| ユリ
ご近所さんから先日「トビウオ」を頂きました。
春トビと言われる大きいトビウオです。 お刺身、カルパッチョ、あらはお吸い物に ![]() (今日は残念ながら料理の画像はありません) 半分は切り身にして塩を降っておいて次の日に焼き魚で頂きました! 島の春の味を頂きました。 それからちょっと甘い物が欲しいかなという時のお勧め 炊飯器で作る蒸しパン ![]() 超簡単な蒸しパンが出来上がりました! 粉末アシタバレシピに載っていたのですが、ご飯をいつも炊いてしまうので中々できず、以前から作ってみたかったのですがやっと作ってみました。 この日は家にあったレーズン、胡桃を刻んで入れました。 レシピ集の甘納豆入りは、和風でとても美味しそう! 炊飯器で作るおやつ、とても簡単に美味しく出来て良いですね♪ 最近良く見かけるデモルフォセカです。 ![]() More ▲
by shimanohikari
| 2008-03-22 02:35
| 食べ物
昨日から続いている嵐のようなお天気。
船は既に2日欠航し、飛行機も今日は全便欠航になってしまいました。 せっかくフリージア祭りも始まった所なので、 明日はお天気が回復する事を願っています。 去年のフリージア祭り会場の様子です。 ![]() さて、今日はアシタバの記事です。 この所、粉末アシタバのリピーターの方が増えています。 農薬を使わずに育てたアシタバで作られていますので、 安心してお召し上がり頂けます。 一日に茶さじ4-5杯ぐらい飲まれる方も増えてきて お得な500g入りの粉末アシタバもご愛用いただいております。 (通常茶さじ1杯(3g)を150-200ccのお湯、又は水、牛乳、ジュースなどに混ぜてお飲み下さい。) 今の時期ホットドリンクも美味しいですよ♪ ノンカフェインなので、夜普通のお茶が飲めない方にもお勧めです。 家の主人もお茶を飲むと眠れないので、今はアシタバ茶があるので助かります! ![]() 粉末アシタバにお湯を注いだドリンクも美味しいですし 乾燥アシタバのお茶も美味しいですよ(その時の気分でどうぞ!) 先日あるお客様より 「飲み始めて2週間ぐらいで、むくみやかゆみが治まり、下肢静脈瘤の症状が治まってきた」との嬉しいお言葉も頂いています。 アシタバに含まれるカルコンの働きにより血流が良くなるので、続けて飲まれて効果があったのではと思います。 他にもガンを予防する効果や、抗菌効果、抗酸化作用、 食物繊維を多く含むので便秘にも効果が認められています。 近年、セルライトを分解する働きがあると美容界でも注目されています。 我が家では家族の口内炎がおさまったり、肩こりが改善されるなどを実感しています。 このような優れた働きのあるアシタバを是非皆様にも活用して頂きたいと思っております。 500g入りは毎日常食される方には、大変お勧めの商品です。 (6000円で送料はサービスさせていただいています) ちなみに一日15グラム摂取で30日続けると450グラムになりますから 500g一袋でたっぷり1ヶ月お飲み頂けます。 (開封後は冷蔵庫での保管をお勧めします) その他にも毎月定期的にお送りする定期購入の方にも送料サービスやプレゼントがあります。 粉末あしたば70g入り ![]() お試しサイズ30g入り ![]() お得な500g入り ![]() 粉末アシタバのほかにもお茶としてお飲み頂ける乾燥アシタバや 色々なお料理に使える新芽乾燥アシタバも販売中です。 季節の変わり目の体調を崩しやすい時期ですので ビタミン・ミネラル豊富なアシタバ製品を健康生活ご活用くださいね♪ こちらは新芽だけで作られた乾燥アシタバです。 ご飯やパスタに混ぜたり、色々なお料理にご利用いただけます。 ![]() 粉末あしたばレシピ集にも新たなメニューが増えていますので是非チェックしてみてください♪ お問い合わせは明日葉の産地直送、西野農園HPの ご注文フォームより承ります。 定期購入や5000円以上お買い上げの方には送料サービスしております。 お買い得な制度もありますので是非ご一読ください。 電話、ファックスでも受け付けております。(西野農園八丈島事務所) 簡単なアンケートにお答え頂いて、毎週1名様に30gをプレゼントする 週間アンケート&プレゼントも実施中です。 ただ今当る確率は高めです。 是非ご応募下さいね。 Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 ▲
by shimanohikari
| 2008-03-21 19:18
| アシタバ
アイラナマーケットの続きです。
ラミさんでお腹が一杯になったところで アロマテラピーの「癒香」(ゆこう)さんへ オーガニックのアロマオイルやハーブティが揃っているので 色々自分の体調に合ったハーブティやアロマオイルを選んで頂けますよ。 ![]() ![]() ラミさんでお会いした坊やと此処でも遭遇! ![]() この日は花粉症や冷え性等に効くハーブティなどを教えて頂きました。 花粉症にはネトル、エルダーフラワー、特に私ぐらいの年齢の方にはセントジョーンズワートがお勧めとの事で、ちょっと試してみる事に。 (お値段もお手ごろなので、気軽に試す事が出来ます) その後、タコノキ細工やハワイアンキルトの「ちょっぺ」さんへ 以前お邪魔させてもらったときの記事はこちらです。 招き猫のトラちゃんはこの日はお散歩中だったようで 別のネコちゃんがノンビリ日向ぼっこ中。 ちょっぺさんは3匹のネコを飼っているので、ネコの置物も沢山作ってますよ。 ![]() ![]() ![]() タコノキってどんな木なんですか?と言う事で 裏庭に植えられたタコノキも見せて頂きました。 本とにたこの足みたいな木でした!(使うのは葉の方だそうです) 以前住んでいらした小笠原で始められたタコノキ細工 こんなに極めて凄い方です! ![]() タコノキの葉をどのように加工するかなど 色々教えて頂いて、本とに手間の掛かるお仕事をされているのが分かりました。 この日テーブルに置くカゴを買いました。(とても重宝しています) 手作りのカゴって本とに温かみがありますね♪ 他にも海岸に落ちている浮きなどを使った可愛いお人形や置物が色々。 この日は話に夢中になって画像少なめです。 その後、コーヒーが美味しい「カシェート」でお店めぐりの〆。 娘も私も「癒されたね~!」 という感想でした! ![]() カプチーノ ![]() カフェラテ ![]() 挽き立て入れたてのコーヒーで本とに美味しいです! 次回のアイラナでは娘と参加したいね、と話しています。 ▲
by shimanohikari
| 2008-03-21 01:18
| お勧めのお店等
今日はフリージア祭り初日だったのですが、低気圧通過でまるで台風のような暴風雨になってしまいました。
明日はお天気回復すると良いのですが。 今月11日にアイラナマーケットがあったので、結構日にちが経ってしまいましたがアップしてみました。 自宅でお店をやっている奥様達が不定期(大体1-2ヶ月に一度ぐらい)で独自に企画して行っているイベント。 それぞれのお店でやる時と場所を決めてやる場合があります。 中々行く機会がなかったのですが、今回娘を誘って行ってみました。 既に娘の方が知り合いが沢山出来ているみたいです。 今回参加のお店は三根地区の4つのお店。今回はそれぞれのお店でやっていました。 まずは雑貨のお店やトンボ玉教室もしている「雑貨屋ラミ」さんへ 東京まで行かなくても色々気になる小物がずらり、 液だれしないお醤油差しなんかも置いてあり、観光客や地元の人達の人気スポットです。 ![]() ![]() トンボ玉教室もされているラミさん。 作品も色々可愛いのが揃っています。 初心者でもトンボ玉作りを教えて頂けるみたいなので 今度是非教えてもらいたいです! ![]() ![]() ![]() トンボ玉教室の様子は八丈島観光ガイドブログでも紹介されています。 [アミティ]さんの手作りキャンドルも置いてあります。 ![]() 島には手芸作家が沢山いらっしゃるんですね~ 可愛いお人形やストラップ、島のお土産に丁度良さそうですね。 ![]() ![]() 食べ物の品数にもビックリしました。 ラミさんのお仲間達が楽しく、美味しく作っていらっしゃるみたいです。 中華のお得意な方が居るそうで、この日は中華のお惣菜も沢山売っていました。 手の込んだサンゲタン(韓国のおかゆ)もテイクアウトできました。 高麗人参の代わりに明日葉の根っこが入っていて とてもヘルシーなおかゆでした。 ![]() モヤシ入り餃子は特に真似したくなるようなお味、餃子の具の中にもやしを刻んで入れるだけで食感が良くなるんですね! エッグタルトもおいしかったです! ![]() 中華ちまきは人気があったみたいです♪ ![]() 粉末明日葉を使ったお菓子もありましたよ! このミルクレープ、ちょっと和の感じで「おたべ」の食感にもにていて 美味しかったです。 とても手が込んでいますね。 ![]() こちらは粉末明日葉とクリームチーズが入ったゼリー (上はグリーンですが中はムース状でした) やはり粉末明日葉は乳製品との相性が良いみたい! ![]() お腹がすいたので此処で軽くランチタイムにさせてもらいました。 紅茶や中国茶、ポットで出して頂いて嬉しい! ![]() ![]() 可愛いギョサン(漁師さんがはくサンダル?)、とても可愛い色のがおいてありましたよ。 ラミさんの事は八丈島ポータルサイトや八丈島観光ガイドブログにも詳しく出ています。 次のお店は次の記事で・・・ ▲
by shimanohikari
| 2008-03-21 00:23
| イベント
この所の暖かさで野菜や花の苗が大分大きくなってきたので
先日(16日)、一部の苗を三宅の方に送りました。 朝、船のコンテナに荷物を乗せるために、前日から水揚げなどをして準備します。大体9時頃には港に持って行きます。(いつも東海汽船の方達にお世話になっています) ![]() なぜ主人がユリを持っているかと言うと、ユリを作っているもう一箇所に寄って来たからでした。 苗の様子を撮ろうと思ってたのですが、既に車に積み込まれていたので、送る直前の様子になってしまいました。 三宅の農園で女性スタッフ、HさんIさんにポットに鉢上げして頂いて 水遣りなど管理もお願いしています。 ![]() トマトは植え替えるにはちょっと大きくなり過ぎ? 三宅で無事に育ちますように・・・ ![]() ナスのほかにピーマン等も送りました。 ![]() 2月に種蒔きした島トウガラシは未だこのくらいです。 ![]() 畑に植える大きさになるのは5月頃になりそうです。 丸ナスも後から蒔いたので未だ小さめ。 これから暫く大きくなった順に苗を送ります。 ![]() サラダ野菜は食べごろに ▲
by shimanohikari
| 2008-03-19 22:03
| 野菜・ハーブ
お彼岸用のユリの発送は大分終わって(それ程多くはありませんが)、これからは卒業式用などのお花を発送中です。今一箇所は加温していないハウスなので割と開花に時間がかかり、去年の12月上旬位に植え付けしたユリを出荷中です。(暖房している時は2ヶ月位で開花しますが3ヶ月位かかっています)
今年は今の時期、LAユリ主体になっていますが、来年はご希望の多いオリエンタルユリもお彼岸ごろに発送できるようにしたいと思っています。 黄色のゴールデンタイクーン、赤のファンジオ ![]() ![]() オレンジ色のサーモンクラシックもあります。 (花に産毛が生えてます。未だ開花の写真が撮れていません) ![]() カサブランカ、4月上旬には発送できそうです・・・ ![]() ストレチアやサンダーソニアを添えて、お出しする事もあります。 ![]() 先日の錆止めペンキ塗りの様子。 娘が手伝ってくれて主人も大助かりです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by shimanohikari
| 2008-03-19 20:25
| ユリ
お彼岸用に出荷予定だったユリがやっと色づいてきました。
1箇所は暖房はしていないハウスなので、開花が遅れ気味でしたが、ようやく発送できそうです。 昨日船に乗り遅れた夫が今日は無事に到着。 早速忙しく動き回っています。 明日は又三宅に次の苗を送る予定。 ナスの苗も大分大きくなってきました。 今日の写真はないので、先週出していたユリの画像です。 ![]() ![]() オリエンタルユリはただ今ちょっと途切れていますので 4月までお待ちくださいね。 ![]() ただ今ハウスの一部をストロングハウスに建替え中です。 (東京都の山村・離島振興施設整備事業で、最近八丈島の農家の多くがストロングハウスを導入しています) 球根堀上が間に合わなくなり、シルバーの方に手伝って頂きました。 ハウスは業者の方が建てて下さるので、凄く早くてビックリしました。 2月27日、古いハウスを撤去した跡 ![]() ![]() 3月3日 ![]() 3月4日 ![]() 3月6日、完成までもうすぐ。夏のユリの植え付けには間に合いそうです ![]() 今日は娘が錆止めのペンキ塗りを手伝ってくれました。 以前は台風シーズンが怖かったので、大分助かります! ▲
by shimanohikari
| 2008-03-15 23:43
| ユリ
春に蒔いた種、どんなのを蒔いたのか、他の方のブログを真似して記録してみました。
野菜はもっと他にも色々蒔いていますがとりあえず分かる物から なん袋分も蒔いた種もあり、これから4-5月は苗の管理も忙しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長の早いマリーゴールドとトマトの苗は一部三宅農園に送りました。 三宅でポットに植え替えて大きく育てます。 殆どは苗用なのでセルトレイに蒔きましたが、 一部家で食べるサラダ野菜もハウスの空いている場所に蒔きました。 これは1週間ぐらい前の状態なので すでにもっと大きくなって、食べられるぐらいになっています。 これから暫く食卓をにぎわしてくれそうです。 ![]() ![]() 今朝、三宅から戻る予定の夫が船に乗れなかったとの電話。 朝は船が普通に着いたのに、残念でした 。 朝3時半位に起きないと間に合わないので まあ、しょうがないですけど。 多分三宅でもムチャクチャ忙しかったのでしょう。 夜になってかなり風も吹いてきて心配しましたが 翌日の船も無事到着するようで良かったです! ▲
by shimanohikari
| 2008-03-14 23:35
| 野菜・ハーブ
2日ぐらい前ですが、家の近くの畑で鳥を見たので パチリとしてみました。
顔までは分からないですが、結構長く居たので撮れました♪ こちらのサイトで見てみたら、 イソヒヨドリの雄かな?と思うんですが、良く見かける鳥です。 鳴き声が載っているサイトもありました。 結構美しい鳴き声です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おじさんが耕運機をかけた後に直ぐやってきました。 今の時期、畑を耕したり植え付け準備をしている畑が多いので 野鳥が餌を求めて良くやって来ます。 耕したあとは、地面の中から虫が出てきたりするのかも? 今日はキジ(雌)をこの畑の近くと別の場所で2回見ました! 後から見たときは巣の近くに近寄ってしまったみたいで ビックリして飛んで行ってしまいました! 去年はキジを見た記憶が無く久しぶりでしたが、 素早く居なくなってしまって、写真は撮れませんでした。 八丈島ビジターセンターのHPを見ると今島の中では色々な鳥が見られるみたいです。 今島で見られるお花なども色々載っています.. ▲
by shimanohikari
| 2008-03-11 23:18
| 島の生き物達
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||