毎日のニュース、大雨、竜巻
災害が多い年となってしまいました。 被害に遭われた皆様には本とに大変な夏だと思います。 心よりお見舞い申し上げます。 八丈島の夏は例年は毎週の様に台風が来たりするのですが、 今年の夏は台風は無し、晴天が続き気温も例年より高く30度以上の日が多かったです。 (島では周りを海に囲まれ、最高でも32度ぐらいですが・・・) 雨も少なく、いつもとは違った夏になりました。 ハウスの仕事はお盆の頃で一旦一区切り、 只今、秋の球根植え付け前の ハウスの土壌所毒の準備等で主人は忙しくしております。 明日葉製品の発送は通常通り行っています。 ユリの方は、夏はどうしてもハウスの温度が高くなってしまうので 中々お盆過ぎには作れない状況ですが・・・ 夏用に少しだけ作っていた、オリエンタルピンクのユリ(シェイラ)とカサブランカが 先週から今週にかけて開花しました。 ![]() ↓はカサブランカがお好きな方への お祝いの花束としてご利用いただきました。 ![]() ![]() 小ぶりなお花で、数も少なかったので事前にお知らせが出来ず申し訳ありません。 来年は夏場も作れるよう、努めたいと思っております。 しばらく産直ユリは途切れてしまいますが、 次のユリが始まる前に、HP、ブログなどでご案内させていただきます。 #
by shimanohikari
| 2013-09-07 00:40
| ユリ
まだまだ残暑が厳しいですが、
ふとした時に秋を感じるようになりました。 トンボが飛び交っていたり 秋の空、うろこ雲も時々みられます。 最近、夕日が綺麗との事で 夕方、用足しのついでに夕日を見て来ました。 いつもの南原からは八丈小島で隠れてしまう時期のようだったので 久々に永郷方面に車を走らせてみました。 美しい夕日に出会う事ができ、心癒されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜空も今の時期、大変綺麗なようなので 近々見に行きたいです! #
by shimanohikari
| 2013-09-07 00:19
| 八丈の風景
お盆用に作っていた、早生サトイモの出荷をしています。
八丈島ではお盆に早生イモの需要があるので、冬のユリが終わった後のハウスで 3年前より毎年作っております。 (露地物の早生イモはこの時期まだ出ていません。) 早生イモが出来るまでの様子は以前の記事 こちら にupしています。 ↓の写真は八丈島島内の公設市場の様子です。 週に3回農協の出荷場で、早朝セリが行われています。 明日葉、ナス、トマト、パッションフルーツ、島オクラなどを各生産者の方が持ち寄ります。 (写真右下に当園のサトイモが少しですが写っています) ![]() 島内の飲食店でも少しずつ利用して頂いております。 夏の島の味として味わって頂ければ幸いです。 7月に入り、出荷に備えて水を切り、、根も切ってイモの充実をはかってから掘りあげます。 ![]() 真夏の日中はハウスの中が猛烈に暑いので 涼しくなってから、主人がサトイモ堀りしています(*^_^*) それでも毎回汗だくですが・・・ ![]() ![]() 大きさごとに選別します。 ![]() ![]() ご希望がありましたら、下記までご連絡下さい。 尚、サトイモご利用いただいたお客様には ご希望によりお花の苗(ポーチュラカ、マツバボタン)を差し上げます。 西野園芸(八丈島) ℡ 04996-2-5672 携帯 090-7183-3648 #
by shimanohikari
| 2013-08-03 23:29
| 野菜・ハーブ
8月に入り、連日暑い日が続いています。
八丈島のユリのハウスの前で販売していた、花の苗もそろそろ最終になってきました。 只今、ポーチュラカ、マツバボタンをサービス価格でお分けしております。 コリウスもまだ少しあります。 ![]() ![]() プランターに植えつけても可愛いですよ。 ![]() ![]() 只今の時期、ハウスに居ないことが多いので、ご希望がありましたら下記にご連絡下さい。 西野園芸(八丈島) ℡ 04996-2-5672 携帯 090-7184-3648 #
by shimanohikari
| 2013-08-03 22:54
| ユリ以外の花・植物
早いもので今日から7月、梅雨明けが待ち遠しい季節になりました。
ブログの更新が大変遅れてしまい申し訳ありません。 6月下旬より夏の産直ユリが始まり、7月上旬はカサブランカの最初のピークになっております。 (お中元や少し早めではありますが7月のお盆前のプレゼント等に利用頂ければ幸いです。) お知らせの発送が大変遅くなりましたが、只今郵送中です。 (概ね、2年以内位にご注文頂いたお客様にお送りしております) *もしお知らせが届かない場合、、ご一報いただければ直ぐに送らせて頂きます。 又、お知らせの郵送ご希望等ありましたらお気軽にお申し付け下さい。 今年の夏のお知らせををブログでもご紹介します。 季節のお便りには、先日ハウスに立ち寄って頂いた 日本のフリーダイビングの第一人者、平井美鈴さんとのお写真を 載せさせて頂きました。 平井美鈴さんのオフィシャルサイトは こちら です。 *平井さんには当園の粉末明日葉もご愛用いただいております. 美鈴さんのブログでも当園の明日葉青汁についてご紹介いただきました→ こちら の記事です。 ![]() ![]() HPの更新が大変遅れておりましたが ご注文のページを更新しました。 西野園芸HPのご注文のページは こちら になります。 お電話、FAX,メールでもご注文を受け付けております。 西野園芸(八丈島) Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 Email nishino@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2013-07-01 09:58
| ユリ
5月中旬、連日良い天気が続いていましたが、
今日20日は久しぶりに雨、霧も出て飛行機が欠航してしまうほどでした。 母の日用のユリ、多くのご利用頂きまして有難うございます。 メール等でお母様に喜んで頂けたとの声もお聞きすることが出来、大変嬉しく思います。 これからも皆様に喜んで頂ける良いお花を作っていきたいと思います。 母の日頃、島内の施設にお届けしたユリ、綺麗に飾って頂けて光栄でした! ![]() マルコポーロも丁度母の日に間に合いました。 ![]() さて、母の日には間に合わなかったのですが ただ今、カサブランカのピークになっています。 5月中は増量サービスさせて頂いています。 カサブランカ5本セット、送料税込み5500円(通常価格6500円)でお送りしています。 その他、ご希望のご予算でお送りできますので、お問い合わせ下さい。 ソルボンヌ、マルコポーロ、LAユリも赤、黄色がございます。 是非、この機会にプレゼントやご自宅用にご利用頂ければと思います。 17日、カサブランカが大分膨らんできました! ![]() ソルボンヌ ![]() 夕方、採花し一晩水揚げし、翌日発送しています。 ![]() LAユリも黄色、赤があります。 ![]() カサブランカも始まり、20日には大分採花しました! ![]() ソルボンヌは色づくのが早いです! ![]() お知らせの準備が遅くなっています。 産著ユリのお問い合わせは下記までお願いいたします。 *お中元用のお知らせは6月中旬に発送予定です。 HPのユリのご注文のページは こちら になります。 (更新が遅れて済みませんが、ただ今全セット発送可能です) 西野園芸(八丈島) Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 Email nishino@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2013-05-20 23:15
| ユリ
明日は母の日
今週も忙しくなってしまい、ブログの更新ができませんでしたが、今週初めはオリエンタルピンクユリ・マルコポーロ、その後ソルボンヌも続いたので、母の日用に丁度間に合いました! 5月上旬から中旬にかけて母の日のお花を発送していますが、毎年ご利用頂くお客様も増え、大変嬉しく思っています。 今年のお花、贈られたお母様達に喜んで頂けますように。 今日で発送も一息つきましたが、 来週から次のマルコポーロやソルボンヌが始まり、カサブランカも後1週間ぐらいで始まりますので是非又色々なご用途にご利用頂ければと思います。 母の日用に発送していたマルコポーロ、ソルボンヌの開花写真 ![]() 発送は開花直前の蕾でお送りしていますが、 オリエンタルピンクユリ4本にルスカス3本のセットです。 ![]() ↓は昨日発送したオリエンタル、LAユリの花束です。 ![]() ![]() 先日娘が手伝いに来てくれました。 ![]() 第二子のモモちゃんももうすぐ1歳になります。 お兄ちゃんのめぐるも 今春から保育園年中さんです。 最近、孫達が時々ハウスに来てくれるので癒されています。 ![]() #
by shimanohikari
| 2013-05-11 22:52
| ユリ
明日からいよいよGWですね。
当園ではGW中もユリの発送は続きますので、是非ご利用ください。 ただ今、LAユリの色がそろっています。 オレンジ(ロイヤルサンセット)、黄色(ダズール)、 赤(ファンジオ)を発送中です。(開花写真を載せてみました) ピンク(サムール)は今チョッと途切れています。 ![]() 産直ユリでは、LAユリ7本以上、送料税込み3500円のセットがあります。 カサブランカなどが入ったオリエンタル・LAユリ7本以上、 送料税込み4500円のセットもお勧めです。 (開花直前の蕾の状態でお送りしますので、長持ちすると好評です) 島内で花束のご注文を頂きましたので、カサブランカもお入れしてみました。 (ご予算に応じて花束もお作りしています。ラッピング、リボンはサービスでお付けします) ![]() ![]() 1週間ほど前に三宅島から主人が一旦戻ってきたので オリエンタルユリのハウスを見てもらいました。 ピンク系ユリのソルボンヌ、マルコポーロが丁度5月上旬から始まりそうです。 昨日の様子ですが、もう少し色づいてきたところで、再度UPしたいと思います。 ![]() 華やかなソルボンヌ ![]() ソルボンヌの花言葉は「威厳」、「稀少」などがあり、人気の品種です。 以前の記事はこちら 「ソルボンヌの花言葉」で検索すると、この記事が出てきたのでビックリしました! 前の写真ですがソルボンヌ開花写真です。 ![]() 淡いピンクのマルコポーロ ![]() こちらも以前のですが、マルコポーロ開花写真です。 ![]() マルコポーロの花言葉をネットで検索してみました。 「偉大な功績」、「ひたむき」 等の言葉があり母の日にふさわしいユリですね! LAユリは母の日頃も続きそうです。 ![]() 写真に撮らなかったですが、カサブランカも続きます。 母の日のご注文も受け付けていますので、 ユリが好きなお母様へのプレゼントにご利用ください。 ソルボンヌ、マルコポーロも始まりますので 大輪、芳香のオリエンタルピンクユリのセットがお勧めです。 (ユリの開花状況で内容が少し変わる場合もありますのでご了承ください) 以前の記事ですが 母の日頃の発送の様子をUPしています→ こちら 産直ユリにつきましてはお電話、メールなどでお問い合わせください。 (更新が遅れていますがHP オンラインショップからも受け付けております) HPのユリのご注文のページは こちら になります。 西野園芸(八丈島) Tel 04996-2-5672 Fax 04996-2-5673 Email nishino@nishino-farm.com #
by shimanohikari
| 2013-04-27 02:33
| ユリ
今日26日は満月だったそうですが
昨日25日、満月1日前、ハウスを出る時(6時半過ぎ) 大きなお月様が出ていたのでパチリ! (レンズ交換しないで撮ってしまい、ピンボケですけど・・・) ![]() GWも近くなり、すぐに母の日も近くなって参りました。 今年の母の日は5月12日(日)ですが 今年はGW中、母の日頃もユリが途切れずに続きますので 是非ご利用ください。 先日主人が一旦八丈島に戻った時にハウスを見てもらったところ ソルボンヌ、マルコポーロが丁度5月上旬位から始まるとの 事でしたので、母の日ごろに間に合いそうです! 写真を撮りましたので後でUPします。 #
by shimanohikari
| 2013-04-27 01:01
| 八丈の風景
GWも間近になってまいりました。
今年は、島でも今の時期になっても少し肌寒い日が多くなっています。 先日17日の三宅島近海の地震につきましてご心配をおかけしました。 2日目には殆どおさまり、今回は噴火には直接関係無かったようでホッとしています。 (当園では家、ハウス、畑に被害はありませんでした。) 場所により揺れが酷かった地区もあり、商店などで棚から物が落ちたり、 崖崩れなどもあったようですが、特別大きな被害は無く、人的な被害も少なかったそうです。 丁度、主人は三宅島に滞在中で明日葉の加工で忙しい時期だったのですが、 翌日八丈島に来る予定の日で、余震も収まり無事に船で八丈へ来ることができました。 (八丈島では揺れは殆ど感じませんでした。) 現在主人は再び三宅島に戻って仕事しています。 八丈島の農園では今年初めて、 Aさんのご協力頂きまして島内販売用の花の苗を作り、ハウスの前で販売もしています。 島トウガラシや明日葉のポット苗もあります。 春から夏にかけて咲くお花を少しずつですが色々の品種を作っていますので ハウスのお近くにいらしたら、是非立ち寄ってみてください。 (早めのものはだいぶ数少なくなっていますが、ニチニチソウやガザニアも咲き始めました) ガザニアも色々な色があります。 ![]() マリーゴールドの黄色やオレンジが鮮やかです。 ![]() ペチュニアは人気があり、残りわずかになってます。 ![]() 小さなお花が可愛いバーベナも残り少なくなっています ![]() ![]() 色々な面で八丈島の西野園芸を支えて下さっている Aさんことアイ子さんです。 ![]() ハウスの場所は三根新墓の横です(三根五差路、ストア方面に50メートル位の場所です) ![]() ハウスに居ない事もありますのでご連絡頂ければ幸いです。(午前中は大体おります) 西野園芸 Tel 04996-2-5672 #
by shimanohikari
| 2013-04-27 00:36
| ユリ以外の花・植物
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 2016年 01月 more... タグ
風景(321)
ユリ(285) 花(217) 産直(205) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 flower ateli... 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||