8月お盆前に島の公設市場に出荷していた早生のサトイモの様子をアップしてみました。
八丈島では旧盆前に早生のサトイモの需要が多く 「ユリが終わったハウスで作ってみたら?」と 八丈島でお世話になっている方からのアドバイスがあり 昨年から試験的に作ってみました。 まず、石川早生の種芋を1月に約30℃に加温して2週間程度芽出しをし 冬のユリが終わったストロングハウスに植えつけました。 2月中旬頃の様子 ![]() その後春まではハウスで加温し、水遣りなどの管理をして 6月中旬には大分大きくなってきました。 ![]() 背丈以上の大きさになってきたので 島の農業の先輩の方にも教えて頂いて 出荷の準備を始めました。 ![]() ![]() 水遣りを止めて根を切り、茎が枯れてくるのを待ち Kさんに教えてもらいながら 何度も掘った芋を茹でては味をチェック (早生芋は十分に茎を枯らせないと 特にガリと言う不味い部分が出来やすいのです) 7月下旬からお盆に向けて出荷を始めました。 ![]() 暑さとの戦いで、熱中症寸前で大分大変でした。 ![]() ちょうどお盆前迄に全部掘り終わり 島の公設市場に出荷することが出来ました。 今年は未だ試験的でしたが、まずまずの物が出来たようなので 又来年はもっと良い芋が収穫出来るようにしたいと思っています。 公設市場に出した芋の様子(8月8日分) ![]() ![]() 八丈島ではサトイモを塩茹でして、 酒盗(カツオの塩辛)につけて食べるのを「にょうげ」と言い シンプルな食べ方ですがとても美味しいです。 ![]() 酒盗にネギやショウガ、ミョウガ、カボスなどを加えるといっそう美味しくなります。 最初の頃、芋の味が分からないと言っていた主人も 毎日食べている内にすっかりサトイモに夢中になっています♪ ▲
by shimanohikari
| 2011-09-04 22:14
| 野菜・ハーブ
次男が来て2日目の夜は
娘の家族と一緒にシュ・クーでディナーを頂く事に。 (美味しいお料理を頂きながら会話も弾みます♪) 毎度の事ながら素晴らしい素材にこだわった本格的フレンチ とっても良心的なお値段で楽しませていただきました。 前菜はフォアグラが乗ったテリーヌ ブドウやベリーのソースが良く合っていました。 ![]() 冷製ポタージュ ![]() お魚料理は相模湾産イサキのポワレ (外はカリカリ、中はジューシーなふんわりお魚のソテー) 下にはナスがひいてあり、黄色いお野菜はバターナッツ。 上にはヒラタケのソテーが乗っています。 緑のお野菜はモロッコインゲンとの事です。 ![]() お肉は北海道産の最高級牛肉のローストビーフ ![]() デザートのブリュレ、上にはベリーのソルベが乗っています ![]() パンも手作り、付け合せのお野菜にもこだわっていて盛り付けも繊細です。 シュ・クーが初めての次男も島で本格的なフレンチが食べられて 大変喜んでいました。 島の郷土料理も良いですが たまに頂くフランス料理も美味しいです♪ ランチやディナーはお肉、お魚3種類のお料理の中から1種類選べるカジュアルなメニューもあります。 お値段もとても良心的で、大変満足しますよ。 是非お勧めしま~す♪ 場所は護神交差点を底土方面へ2-3分位 店内の様子は以前の日記をどうぞ こちら です。 八丈島ポータルサイトから ℡ 04996-2-4325 昼:11時30分~15時00分 夜:18時00分~22時00分(要予約). 定休日. 年中無休. ▲
by shimanohikari
| 2011-08-17 15:15
| お勧めのお店等
3月3日、ひな祭りの日
主人が三宅島に行く前にと言う事で 孫の2歳の誕生日を少し早めにお祝いしました。 娘が考えた献立、午後から一緒に作りました。 今年はちらし寿司、アサリのおすまし、頂き物のシイラのフライ、イチゴのショートケーキ 大急ぎで作ったので、盛り付けもチョッといい加減だったかな? ![]() でも皆喜んで食べてくれたので良かったです。 ちらし寿司、孫は未だ無理かな?と思ったのですが、結構沢山食べてくれました。 春は色々忙しい季節で、今回初めて娘の旦那さん、おじいちゃん(主人)も揃ってお祝いできました。 スポンジケーキもどうやら上手く焼けましたが 主人にクリームのホイップを頼んだら凄くしっかり混ぜすぎて クリームチョッと固めでしたけど、でも飾りつけも綺麗で美味しかったです♪ ![]() ![]() ![]() 本当のお誕生日の5日には お友達や娘や旦那さんの兄弟からも沢山のプレゼントが届いて、嬉しそう! 皆にお誕生日を覚えていてもらえて幸せなMeguru! ![]() ママの手作りクッキーは一度引っ繰り返して割れてしまったのですが何とか つなぎ合わせたら大丈夫でした。 他にもパパ・ママからはハンドル付きの自転車 (未だチョッと早い気もしますが・・・でも大変喜んで乗っているようです) ↓はMeguruのおじちゃん夫婦(長男夫婦)からメッセージ(電報?)付きの風船です。 ![]() これからも元気に育って欲しいです。 ▲
by shimanohikari
| 2011-03-08 22:25
| 食べ物
今日も島にしては凄く寒い一日になりました。でも風は無く穏やかでした。
明日9日は毎年恒例の八丈島パブリック・ロードレースも開催されるそうです。 良い天気になりますように・・・ 話はがらりと変わりますが・・・ 12月中旬~お正月の食卓の様子 チャンと作ることが中々出来なくて、外食も多い時期でしたが 家での食事、時々撮っていた写真を一緒にアップしてみました。 12月15日頃 三宅から戻った主人がお土産で持ってきてくれた伊勢エビ 少し茹でてぶつ切りにし、玉ねぎをバターで炒め、ケチャップや牛乳、食べるラー油などであじ付けして洋風?エビチリ風に。 イセエビを食べる機会は年に1-2度位で以前は味噌汁が多かったですが、このような食べ方も結構美味しいです。 ![]() クリスマスの頃、 娘が手間隙かけてビーフシチューを作ってくれましたが写真を撮り忘れました。 知り合いから頂いたシフォンケーキにイチゴやホイップクリームでトッピング 12月中、娘と孫は暫く上京していて、おじいちゃんと久しぶりの夕食でしたがジイジと覚えていてくれて主人も嬉しそう。 最近片言の言葉が増えてきて会話が成立してきています。 ![]() お正月ご近所の漁師さんから頂いたメダイ、次男からサプライズで送られてきたカニを主人が料理してくれました。メダイはとても新鮮で3が日、お刺身や鍋にして頂きました。 (カニは2日続けて鍋や雑炊にしました) 他にも大量のキノコや三つ葉が送られてきたので、皆で楽しみました。 このような気遣いが出来るなんて・・・(驚いたり嬉しかったりです) ![]() ![]() 今年のお正月料理は主人の提案で、私が煮しめを作り、娘が2回も黒豆を煮てくれました。 他に作った物はお雑煮、田作り、島の方から頂いた山芋でやまかけ、お汁粉位です。 (仕事もしながらのお正月だったので、写真はあまり撮れなかったのですが・・・) 今年のお正月も来てくれた長男夫婦、船の欠航が続いていた時期でしたが、今年は往復飛行機だったので無事に来る事が出来ました。 お天気が悪く、外にはあまり出られなかったのですが孫のMeguruとも沢山遊んでくれました。 ![]() 娘の家族と一緒に八丈富士に行ったり、温泉に行ったり 帰る日には空間舎にも行きました。(少しはノンビリできたかな?) こちらは主人のお友達から毎年送って頂く自家製のキウイフルーツで作ったジャムです。 ヨーグルトにかけて皆で美味しく頂きました。 キウイフルーツのジャムは初めてだったので、ネットで調べたところ キウイの30パーセントのお砂糖、ポッカレモン少々、リンゴもすりおろして1個分位加えてみました。 ![]() 時間もそれ程かからず直ぐに出来たので、又作ってみようと思います。 何だか島の地元の方のお正月のお膳とは程遠いのですが 今年はもう少し手作りのお料理やお菓子作りを頑張りたいと思います。 ▲
by shimanohikari
| 2011-01-08 17:37
| 家族・友人
10月9日
ハーバルクラブ主催のお料理教室に参加させて頂きました。 場所は大賀郷公民館 皆さんで育て、沢山収穫できたバジルを使ってバジルペーストつくり。 包丁やフードプロセッサーを使わずに丁寧にすり鉢で擦りました。 *金属に触れないように作ると特に香りが良いものが出来るそうで 本とに良い香りが部屋いっぱい広がっていました。 最初にニンニク、木の実(この時はクルミを入れてました)を入れてすりつぶし その中にバジルを少しずつちぎって加えてすりつぶしていきます。 ![]() おばあちゃん直伝の擦り方で一段と上手なFさんが最後の仕上げ ![]() バジルが大量だったので2時間ぐらい交代で擂っていたら随分滑らかになってきました。 ![]() 最後に塩、コショウ、パルメザンチーズを加え、さらにオリーブオイルを加えてのばします。 ![]() ![]() 丁寧に作ったバジルペーストは滑らかで凄く美味しく出来ました。 ペンネやポテトにとても合いました! ![]() 同時進行でトマトソース作り、ハーブの束(ブーケガルニ)を入れ じっくりと煮詰めて美味しそう! ![]() 沢山のバジルを乗せて贅沢なピザ・・・ どんな味か楽しみ! ![]() ![]() ![]() ![]() 生地もソースも全部手作りのピザ、とても美味しかったです! Fさんからヨーグルトで作ったというティラミスの差し入れ ![]() 島のショウガで作ったというジンジャエールもスッキリして美味しかった。 ![]() 最後は皆で会食 ![]() 知り合いの方に声をかけていただいて、初めて参加しましたが凄く楽しかったです。 又是非参加したいです♪ ▲
by shimanohikari
| 2010-10-10 14:21
| 野菜・ハーブ
今日は雨だったので、最近撮った写真を整理していました。
最近の孫の様子も少しアップしてみようと思います。 4月下旬、4月から社会人になった次男がサプライズで宮崎産のマンゴーを贈ってくれました。 ![]() ![]() 孫も美味しそうに食べてくれました。(半分位食べられてしまいました) さすがに宮崎マンゴー、大変美味しかったです。 ![]() 「Takashiおじちゃん、ありがとう!」 5月4日、孫Meguruの初節句のお祝いに、娘の旦那さんのご両親(千葉のおじいちゃんおばあちゃん)が、島に来てくれました。 (5月5日で1歳2ヶ月になりました) 初節句のお祝いに立派な兜を贈って頂きました。 ![]() 4日夜には島のフランス料理のお店に行ったのですが、 5日夜は自宅で普通にお食事会。 最近新しいお料理に挑戦中の娘が、お節句らしく中華ちまきを作ってくれました。 (本を参考にしながらですが) 中には豚肉や干ししいたけが入っていて大変美味しくて、皆に好評でした。 ![]() ![]() 私は丁度仕事が忙しくなってしまい、あまり手伝ってあげられなかったのですが 娘と旦那さんで子供の為に色々準備していたようです。 竹の皮はネットで取り寄せたとの事でした。 ![]() 他に、ハンバーグやポテトサラダといったごく普通のお料理を一緒に作りました。 大勢で食べると美味しいですね♪ (お魚がちょっと苦手との事で、島寿司とかはなかったんです←言い訳) 最近のMeguru、椅子に座ってくれないのがちょっと悩みです・・・ 直ぐに立ち上がってしまいます。 最近旦那さんのお父さんはお茶をやっていらっしゃるそうで 食後に粉末あしたばを抹茶の様に茶せんで泡立てて飲ませてくださいました。 大変味がまろやかになって飲みやすかったです。 (是非茶せんがある方は試してみてください) ![]() 色々な事に興味を持たれて、若々しいご両親です。 昼間にはご両親と蛍水路の辺りにピクニックに行ったそうで 孫が島で元気に育っている様子を見ていただけて、嬉しかったです。 又是非遊びに来て頂きたいです。 ▲
by shimanohikari
| 2010-05-20 21:56
| 家族・友人
2月初め
ご近所の漁師さんからシイラを丸ごと頂いてしまいました! 大きな魚なのでちょっと大変でしたが 何とか下ろす事が出来ました。 ![]() 追記 シイラについてWikiで調べてみたところ、 スズキ目、シイラ科に分類される南の海に生息する肉食系回遊魚。 ハワイでは「マヒマヒ」と言って、高級魚として良く食されるようです。 フライにしたら美味しい!という事が浮かんできたので 2日続けて作ってみました。 ![]() 粉末アシタバレシピ集に新芽アシタバを入れた山野辺揚げが紹介されています→ こちら 今回は普通にフライにしてしまいました。 今度新芽の時期に新芽アシタバを衣に入れてみよう! (新芽乾燥アシタバはただ今ちょっと途切れていますがもうすぐ出来る予定です) 後で調べたら、島寿司にしても美味しかったんだ~ 残念。 今度は・・・是非島寿司に挑戦してみよう♪ (実は未だ私、島寿司を会得していませんが、今年は是非覚えたいと思います) お店で手ごろなお値段で売っていたハンバノリをハンバ飯に ![]() この時は 石づきを取り、さっと水洗いして、ざく切りし サラダオイルで少し炒め(青く色が変わります) 醤油とお酒入れて炊いたご飯が炊き上がる寸前に乗せ、 少し蒸らしてから混ぜました。 自然の恵み 美味しい島ご飯頂きました。 おまけに最近の孫です。 最近、歯が沢山生えてきました。 シイラのフライも衣を取って少し食べてくれました。 自分で食べたがるので、食卓は大変ですが 成長が嬉しいですね。 今月5日で11ヶ月になりました。 ![]() NHK朝ドラ「ウェルかめ」に出てくる「カメッタ君」に似てるかも♪ 特に髪型が・・・ 1月終わりに携帯を機種変更したので試し撮りが溜まってしまい 例によって一気にアップになってしまいました。 ▲
by shimanohikari
| 2010-02-07 00:08
| 食べ物
28日
釣りがご趣味のご近所さんから、アジ子をたくさん頂きました。 (ご主人が夜中に釣ってきたそうです) 脂も乗って美味しいよ~との事で ![]() 途中経過なしですが、から揚げを二度揚げにして タマネギ入りの南蛮漬けにしてみました。 人参やセロリを入れたら彩り良かったのですが・・・ 頭から食べられるのでカルシュウムが摂れそうです! ![]() その日は別のご近所さんからもキンメの小さいの(違う名前だったかも?) を頂きました。 ![]() ゴボウやショウガを入れて、煮付けに ![]() 白身魚は食べられるかな?と赤ちゃん用のトレイに小さくほぐして幾つか入れてみたら 孫も美味しそうに食べてくれました♪ ▲
by shimanohikari
| 2010-01-31 00:56
| 食べ物
朝から昨晩の台風が嘘のようなお天気でした。
台風一過ですっかり涼しくなったように感じました。 26日夕方、急いで台風対策したのですが 一箇所、ハウスのドアが気になってた場所も無事でした。 今回の台風は速度がメチャクチャ速かったので かなり吹きましたが、特に被害は無かった様です。 今回は大丈夫でしたが 冬の出荷まで、台風はもう来ないで欲しいです 主人は26日朝の船で三宅から八丈島に向かったのですが、八丈には着かず 上りの三宅で下船せず、そのまま東京へ 今日(27日)の飛行機で無事に八丈島に到着しました。 ![]() お昼頃、空港にて 時々お昼を食べに行く「しおさい」で昼食 ここのラーメンのスープがサッパリしていてホッとする味です。 ![]() 昼から娘の所に様子を見に行ったついでに 先日のリンゴが未だ有ったのでリンゴジャム作りました。 色づけ用に皮も少し入れましたが、後で取り出しました。 ![]() ![]() 皮をむいた総量1Kぐらい、グラニュー糖500g位、レモン1/2個分の絞り汁で 空き瓶に丁度4本分出来ました。 (紅玉なので、トロリとした感じに仕上がりました) 海の方は未だ荒れていて、27日の船は欠航してしまったのですが 明日28日の船が無事に着きますように。 (三宅からの荷物が乗っているので、着いて欲しいです) ▲
by shimanohikari
| 2009-10-27 23:46
| 八丈の風景
時々お問い合わせいただいている島トウガラシですが
今年は昨年の木が残っているので、割と早めに生り、少しずつですが発送もしています。 小さいものは未だ辛さが出ないとの事なので 大きくなったものを収穫しています。 今年も秋まで発送できると思います。 島独特のピリッと辛いスパイスを試してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 島市のお母さんから教えてもらった キューリの漬物を作ってみたのですが、 島トウを少し加えただけでピリッと美味しくなりました。 ![]() ![]() 冷蔵庫に入れて2-3日目には大分味がなじんでいました。 ![]() 分量はmoreの方に書いておきますね。 甘いお味噌の中に島トウやゴマを入れた島トウ味噌も食欲の無い夏にはもってこいの味です! マヨネーズを加えればまろやかになり、キューリに付けて食べても美味しいです. 画像や作り方は又今度載せますね♪ 島トウガラシのご注文は こちらから どうぞ タイトルと関係ないですけど・・・ 少し前にご近所の漁師さんから頂いたキンメダイ (キンメダイは冬のイメージだったのですが、今頃も獲れるんですね) ![]() この時は煮付けにして美味しく頂きました。 (煮付けの写真はちょっと撮れなかったです) 下処理で熱湯に通して残ったうろこを取ると、美味しく頂けますね。 ゴボウとしょうがも入れて臭い消し 一緒に煮たゴボウも美味しく、はやりキンメダイの煮付けにはつき物なんだな~ と妙に納得しました。 煮魚 & キュウリの漬物の作り方 ▲
by shimanohikari
| 2009-07-21 09:05
| 野菜・ハーブ
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||