10月下旬、少し上京して来ました。
30日(日)午後から、次男と久しぶりに都内に出かけてみました。 以前から、映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を観たかったのすが 10月末に都内でやっている所は?とネットで探したところ ツイッターで30日に世田谷公園近くにある 世田谷ものづくり学校で 上映する事が分かり、次男を誘って行ってきました。 16時半からの最終回に間に合いました。 ![]() 30日は朝、昼2回上映されていたのですが 3回目の最終回も満席との事で 立ち見になるかも知れないとのことで 2時間以上の映画でチョッと大変と思いましたが 幸い立ち見せずに観る事が出来ました。 八丈島で「祝の島」の上映会があり、観たのですが、 「ミツバチ・・・」も上関原発に反対運動を27年も続けている祝島の方々の映画で、 再生可能エネルギーへの転換を試みているスウェーデンの様子も紹介され とても内容の濃い映画で、是非八丈島でも上映されると良いと思いました。 次男は市場に勤めているので早朝の仕事なのですが、 土曜日の夜には神奈川の実家に来て、日曜日のお昼には母の所にも 一緒に行ってくれ、久しぶりの休日を明けてくれました。 映画の半分ぐらいは寝ていたようですが・・・・ 最期の方はちゃんと観ていたようです。 映画の後で、色々話が出来て良かったです。 ものづくり学校の場所が初めてでチョッと分かりにくかったのですが ネットをコピーした地図を持っていたのと、次男と一緒だったので 迷子にはならずに目的地に着きました。 (統廃合になった池尻中学校がものづくり学校として利用されています) ものづくり学校自体の事もとても興味が有ったのですが 今回はあまり時間がなく、中をザッと見学しただけです。 何だかとても面白い事をやっているようなので、 又機会を作って行ってみたい場所です。 さすがに世田谷区は色々進んでいると思いました。 ものづくり学校に行く前に世田谷公園内を少し散策し 写真を撮ったのでアップしてみました。 (映画の前後に立ち寄ったカフェはMOREの方にアップしました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世田谷公園の近くに私は小学校2年生の1年間だけでしたが、 住んでいたので、懐かしく思いました。 (住んでいた場所の辺りまでは行けませんでしたが、近くの様子が分かって良かったです) 世田谷公園は当時(東京オリンピック前位)は凄く広々した公園だと思っていましたが 今は結構広いですが、思ったよりこじんまりした公園で、 でも都会の公園らしく整備され、スケートの公園もあったりして・・・ スケボーが趣味の長男が喜びそう!な場所でした。 カフェで一息 ▲
by shimanohikari
| 2011-11-07 22:29
| 東京散歩
先日上京中にお邪魔したパン屋さん、
2軒目はJR京浜東北線・王子駅からも近い「ベーカリー明治堂」さんです。 ![]() 2階はカフェになっていて、ちょうどお昼過ぎだったので ランチしてきました。(カフェも地元の方達で賑わっていました) ![]() 写真撮りそびれましたがカフェはアットホームな雰囲気、 ランチメニューも豊富です。 ![]() 初めて来たので、是非パンを食べたいな~と、きまぐれサンドに決めました! ランチに付いているサラダも嬉しいですね ![]() 4種類のサンドイッチでボリューム満点! 色々な味が楽しめ凄く満足しました。 ![]() ドリンクも色々選べるので、カフェオーレにしてみました。 ![]() 1階のベーカリーには西野農園の粉末あしたばを置いていただいています。 奥の方でお忙しそうにパンを焼いていらしたご主人と少しお話できました。 初めてお目にかかりましたが、初対面にもかかわらず気さくにお話していただきました。 写真もOKとの事でしたので、店内の様子を撮らせて頂きました。 粉末あしたばの利用方法の説明をして頂いて感謝です。。 ![]() ![]() パンの種類も豊富で沢山のお客さんで賑わっていました。 ![]() ![]() 明治堂さんの事も 「ぴあMOOK、東京の美味しいパン屋さん」に大きく紹介されていました。 1889年(明治22年)創業との事で、老舗のパン屋さん。 ![]() ![]() サイトを探してみた所、ぶらり途中下車の旅でも紹介されていました → こちら です。 創業当時は東京に10軒位しかパン屋さんが無かったという事も驚きです! この後まだ行く場所があったので 持ち運べるようなパンを少し購入してきましたが、どれも美味しくてやさしい味でした! (ホテルパン、甘食、お値段もお手ごろで美味しかったです!) 王子といえば、私が子供時代長く住んでいた場所にも近く 飛鳥山には小学生の頃時々遊びに来ていました。 上京中に蒲田、王子の人気のパン屋さんにお寄りすることが出来て良かったです。 今度は家族やお友達も誘って又行きたいと思います。 都内で西野農園の粉末あしたばを置いて頂いているお店はまだ限られていますが、三宅島の知り合いや主人の友人を通じてのご縁があり、商品を置いて頂き大変感謝しています。 今回は様子を実際に見ることができとても嬉しかったです。 今後とも宜しくお願いします。 ▲
by shimanohikari
| 2010-12-13 10:32
| アシタバ
先日上京した時の写真を遅くならないうちに少しアップしてみました。
以前から行ってみたかった2軒のパン屋さん、今回は時間があったので 立ち寄らせていただきました。 上京した日、JR蒲田駅からも近い「ぐるぐるべーぐる」さんに寄ってみました。 当園の粉末あしたば を置かせて頂いているお店です。 (粉末あしたば入りのパンも作って頂いています) 蒲田の工学院の前はイルミネーションが綺麗でした。 ![]() 駅前の工学院通り商店街を通り抜けて少し行った場所で赤いテントが目印です。 ベーグル専門店ですが、色々なパンがありました! 国産小麦や天然酵母など材料にもこだわって作っていらっしゃるとの事で 最近色々なTVや雑誌などの取材もあるそうです。 ![]() 夕方だったので大体売り切れていましたが、写真を撮らせて頂きました。 当園の粉末あしたば入りのベーグルも一つだけ残ってました! (早速お土産にいくつか購入しました) 他にもアン入りあしたばパンも好評ですよとの嬉しい言葉を頂きました! (この日は売り切れていて残念。 ) ![]() ![]() ![]() 私は今回初めてお邪魔しましたが、気さくにお話し頂けて嬉しかったです。 写真も快くOKして頂きました! ![]() お客さんに当園の粉末あしたばの紹介もして頂いているとの事で 本とに有り難い事です。 ![]() 蒲田の駅前、久しぶりに来たのですっかり様子が変わってしまっていましたが懐かしい場所です。 (結婚して島に移住する前1年だけですが、近くに住んでいた事があるので・・・) ![]() この日は千葉の長男夫婦の家に泊まったので、明日葉入りのベーグルを早速試食。 (切る前に写真を撮れば良かったのですが・・・カタツムリのマークが可愛いです♪) 凄くもちもちしていて食べ応えがあり、他にもパンプキン、ブルーベリーのベーグル、白パンや雑穀入りのパンも美味しかったです♪ (冷凍保存もでき、忙しい朝食にも重宝しますね!) ![]() ![]() 最近パンに凝っている長男が買った本「ぴあMOOK、東京の美味しいパン屋さん」に 「ぐるぐる・べーぐる」さんが紹介されていました! (評判のお店との事で嬉しくなりました) ![]() ![]() ![]() お取り寄せも出来るそうなので今度利用させて頂きたいです。 ぐるぐるべーぐるさんHPは→ こちら です。 今回は時間があまり無く、ゆっくりとはお話できなかったのですが ブログも書いていらっしゃるのでこれからも時々チェックさせてもらいます♪ (ぐるぐるママの日常や元はアメリカに留学されてアートなお仕事もされていたようで興味深い内容です!) ▲
by shimanohikari
| 2010-12-12 17:16
| アシタバ
10月に上京したときの写真を未だアップしていなかったのでアップしてみました。
10月19日、友人のHさんと例によってお散歩&おしゃべり息抜きタイム 前日まで何処に行くか場所が決まらなかったのですが 小田急沿線でどこか良い所ないかな?ということで 向丘遊園の民家園はどうかな? 近くに岡本太郎美術館もあり、丁度お散歩に良さそう!との事で急遽決定! 民家園へは小田急線向丘遊園下車して徒歩10分ぐらいで到着 平日でしたが、中高年の方や外国の方達、結構な人達が見に来ていました。 全国から集められた古い民家がたくさんあって、とても興味深い場所でしたが 私達はおしゃべりに花が咲いてしまい、そんなに詳しく見なかったのですが 園内もかなり広く、季節ごとに色々な催しもあるようです。 ![]() 沖縄か奄美の方から移築された高床式?の家 八丈島でも似たような古い家が残っています。 ![]() 馬頭観音ってこういうのなんですね ![]() ![]() 所々に植えられたコスモスが丁度見ごろでした。 島にはあまりコスモスはないので 何となく嬉しくてパチリとしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() 出口近くで見つけた赤いお花 小さくて可愛かったです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() この日は向丘遊園駅前でお弁当を買って行きましたが、 園内のお蕎麦屋さんのお蕎麦も美味しそうでした。 お蕎麦は次回のお楽しみにします。 民家園の出口近くに岡本太郎美術館があり行ってみましたが 予想以上にとても素敵な場所でした。 次の日記でご紹介します。 ▲
by shimanohikari
| 2010-10-20 17:13
| 神奈川散歩
6月13日
1週間ほど上京して島に戻りました。 上京中、大体良い天気が続いていましたが、島に戻ったとたんに梅雨入りしたとの事。 昨日今日は八丈富士も霧の中に隠れてしまいました。 神奈川の両親は割と元気そうで安心しました。 次男が週中の休日に母の所に来てくれて両親も大喜び。、 12日の土曜日には長男夫婦の所に寄ったのですが その日も次男が来てくれたので久々に皆で食事しながら、色々話ができました。 4月から皆環境が変わってどうしているかな?と思っていましたが それぞれに元気な様子だったのでホッとしました。 又、上京中久しぶりに会った友人が、小田急沿線の生田緑地のバラ園に誘ってくれて 思いがけず満開のバラ園を見る事が出来ました。 向丘遊園の跡地がバラ園になっているとは聞いていたのですが、実際に見たのは初めて。 例年よりバラの時期が遅れていたので、最終日との事でしたが十分に綺麗でした。 バラ園の様子は後日アップしてみます。 追記(2010.11月) 写真を整理したので、追加してみました。 たくさんのバラを見られて、癒されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日が最終日だったので、炎天下でしたが野外コンサートもやっていました。 ![]() 島に帰る前日、少し時間あったので、久しぶりに映画も観られました。 雑誌に出ていた映画をチェックしたところ、 クレージー・ハートという映画が気になって 場所も日比谷で知っている場所だったので観てみました。 中年の落ちぶれかけたカントリーミュージシャンの物語。 お酒やタバコでダメになりかけているおじさんですが、 あるチョッと痛い事がきっかけで復活するお話。 奇麗事ではない映画でしたが、久々に映画館で見てよかったと思いました。 本年度アカデミー男優賞、主題歌賞を受賞した映画との事で 音楽が好きな方にはお勧めです。 日比谷シャンテ2F、遅めのランチを頂いたカフェ ゆとりの空間 が 入ってみて気づいたのですが栗原はるみさんプロデュースのカフェでとてもおしゃれで素敵な場所でした。 東京の昼下がり、外を眺めながら美味しいランチを頂きました。 上京中、特別な場所に行った訳ではありませんが、 家族や友人達と久しぶりに会え、リフレッシュできました。 八丈島に戻って早速夏の産直ユリのお知らせの発送はじめます。 主人は色々用事があり今日からしばらく三宅島に滞在予定です。 今年夏前最後の明日葉加工もするとの事です。 しばらく八丈、三宅両島で忙しくなりますが、女性スタッフに手伝って頂いて 皆様に元気なユリをお届けできるように頑張ります。 (明日葉製品の発送も八丈島から行っています) 梅雨時のうっとうしさをユリの彩りと香りで楽しんで頂ければと思います。 是非プレゼントやご自宅用にご利用くださいませ。 6月24日追記 西野園芸HPの→ユリのご注文のページ を更新しましたので 参考にしてみてください。 (6月末よりカサブランカ、ピンク系オリエンタルユリも始まります) ▲
by shimanohikari
| 2010-06-15 22:42
| 東京散歩
今年のお正月、
2日までは八丈島で過ごしたのですが ユリの仕事が年末中に大分はかどったので 年明け発送は主人に頼んで上京してきました。 島に戻る前に少し東京のお正月の雰囲気も味わいたかったので 帰る日に浅草に寄ってきました。 地下鉄銀座線・浅草駅の改札手前にはお神輿の展示がありました。 ![]() ![]() ![]() 仲見世の奥の方、浅草寺の手前に浅草の由来の図が他にも沢山ありました。 時間が無くじっくり見ることは出来ませんでしたが、今度又・・・ ![]() 人出も多くとても賑やかでした! ![]() ![]() ![]() 浅草寺で初詣、家内安全のお札を買ったり おみくじを引いたり・・・ 幸先良く「吉」でした!! ![]() ![]() 帰り道も色々なお店を覗きながら、浅草駅に戻りました。 実は東京で育ったのですが、 浅草へは数えるほどしか行った事がなく 余り覚えていなかったのですが 銀座線の浅草駅は仲見世にも近くて良いですね 一人で小一時間位ブラブラしただけですが、とても楽しかったです♪ お正月も7日ともなると人ごみも少し落ち着いているようでした。 今度は娘や孫も一緒に来れると良いな~ 上京中の4-5日はアッという間でしたが 久しぶりの友人にも会え、リフレッシュできました。 両親も元気でした ▲
by shimanohikari
| 2010-01-09 01:59
| 東京散歩
先日上京中の3日夜
八丈島のいくつかのブログで紹介されていた、 晴海のトリトンスクエアで開催中のインフォラータをちょっと見てきました。 島に帰る前日で、夜しか時間がなかったのですが 乗り換え案内で見たら、大門→勝どき(晴海)は大江戸線に乗れば近くだったので、行ってみました。 ![]() ![]() ![]() 初めて見たインフォラータ(花びらで作った絨毯)、11万本のバラの花びらを使ってとの事です。 このイベントは数年前から(もっと前からかも?)毎年開催されているそうですが 実は全然知らなくて、大江戸線で勝どき(晴海)に行ったのも初めてでした。 このイベントのプロデュースをされているFさんが八丈島に在住されていますし 今年のテーマ「ThanksEarth 水の地球(ほし)」との事で ダイビングショップのレグルスさんが描かれた自然を題材にした絵がいくつか使われていたそうで 何かと八丈島に縁があるイベントなんですね。 1日(息子の結婚式の日)、日中は晴れていたのですが 実は夜には嵐のような天気で、その後2日位は悪天候だったので、 せっかくの絵が傷まないように関係者の方達はご苦労されたようですが、 3日の夜も未だ綺麗でした。 ライトアップされていて一層幻想的でしたが やはり昼間の光景も見てみたかったです。 4日が最終日だったそうですが、インフォラータは来年も色々な場所で開催されるようなので 又機会があれば見てみたいと思います。 八丈島在住でインフォラータを各地で開催されているYasuさんのブログ記事は こちら です レグルスさんのブログは こちら です。 レグルスさんは絵がお上手なんですね~ コンデジの夜景モードで撮ったものですがアップしてみました。 夜なので、ちょっと元の絵が分かりずらくて済みません。 海の中や南の島をイメージした絵が多かった様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴海トリトンスクエアまでは 大江戸線、勝どきより徒歩5分くらい、橋(黎明橋?)の上には動く歩道がありました。 ![]() More ▲
by shimanohikari
| 2009-11-09 19:15
| 東京散歩
4日(土曜日) 母校の都立T高校の第一回目の同期会に行ってきました 。
1クラス45名位で8クラス有ったのですが、全部で160名以上の参加者がありました! 時々クラス会をやっているクラスはあるそうですが、同期会は初めて。 今年の春くらいにお知らせを頂きました。 丁度ユリの忙しい時期と重りそうでしたが 本とに懐かしく、とんぼ返りで行ってきました♪ 会場は東京駅、八重洲のFホテル ![]() 卒業して以来初めてお会いする方も多かったのですが それぞれに面影があって・・・・ お話していたらだんだん当時が蘇ってきました。 一気に35年前の高校生時代に逆戻り 我がクラス6組(1-2年の時)は、出席率は悪かったのですがそれでも10名集りました 。 (20名以上出席のクラスも多く、まとまりの無さを露呈?) Nさんが画像を送ってくれたので追加します♪ ![]() 幹事のMさんとS君には大変お世話になりました。 結構色々問題?も多かったクラスだったのですが 今思えば個性的な人たちが多かったような気がします。 集ったのはちょっと少なめでしたが昔話で大盛り上がり。 1-2年の時の同級生には 先日は欠席でしたが歌舞伎役者やミュージシャンに なった方も居ます。 来れなかった人達の最近の様子を聞く事もできました。 又の機会があったらもっと大勢集ると良いですね! 3年の時のクラスメイトの一人が 私の三宅島の知り合いの息子さんと同じ職場に勤めているとの事で 思いがけず声をかけてくれました。 他にも部活で一緒だった仲間や、同じ中学出身の友人達・・・等 多くの人に再会できて本とに嬉しかったです。 次々に話が尽きませんでした。 3年生になる時に進路別によるクラス替えがあり、 私は6組→8組になりました。 8組は文科系や様々な進路を考えたり、まだ悩んだりしている人も多く 余り受験勉強一本ではなくて楽しいクラスでした♪ 8組の卒業アルバム ![]() 35年経っても皆元気で良かった♪ ![]() M君、DVD作成してくれて有難うございます。 幹事代表のH君、お世話になりました! 今回は大成功おめでとうございます。 幹事さん達には事前に何度も集って頂いたり 連絡取って頂いたり、本とにご苦労様でした。 ![]() 10年以上前、三宅島でユリを作っていた頃からお客さんにもなってくれた YさんとTさんとお友達のMさんとIさん 電話やメール以外で、実際に会ってお話しするのは初めてでした。 高校時代はクラスが別だったのですが、いつもブログを見ていただいてるそうで たくさんお話できて嬉しかったです。 これからも宜しく! ![]() 写真の掲載OKしてくれてありがとう! 又同期会が開催される事があったら 今度はユリのお花で会場を飾らせていただきます。 今回は私がうっかりして聞きそびれてしまいました。 (相変わらず気が利かなくってゴメンナサイ!) とても楽しかった、行って良かったです♪ More ▲
by shimanohikari
| 2009-07-06 16:37
| 家族・友人
29日も前日ほどではないものの曇り勝ちのお天気
夜には時折大雨が降っています。 早く良い天気になって欲しいものです。 (5月なのに何だか肌寒い日が多いです) 上京中の日記が続きます。 5月中旬の平日、友人Hさんと新宿御苑へ 急な上京でも都合を合わせていただいて有難いです。 園内を散策しながら色々おしゃべりに花が咲きました。 フランス式庭園のバラが見ごろでした! バラが咲いているとは期待していなかったので偶然だったのですが、 そんなに暑くもなく穏やかな日にお花に出会えてラッキーでした。 バラがこんなに沢山咲いているのは初めて見ました。 新宿御苑のHPを見ると未だ満開の状態の様です → 新宿御苑HP 都内には沢山のお花の名所があって良いですね♪ 今回もつい沢山写真を撮ってしまったので いつものコンデジの拙い写真ですがアップしてみました。 今度花の季節にはせっかくだからデジイチでとは思うんですけど・・・ マダマダ修行が足りません・・・ バラを見る!なんてめったにない機会なので つい沢山撮りすぎて、Hさんも呆れていたかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アラベスクという品種、ひときわ目を引きました ![]() ![]() ![]() ![]() 名前まで写せたのはチョッとだけでした^_^; ![]() ![]() ![]() こちらのサイトに沢山名前が載っていました。 後でゆっくり見せていただこうと思います。 ついでに花言葉をと思ったら 色によって別々の花言葉があるんですね~ 赤いバラの花言葉 愛情 ・ 美 ・ 情熱 ・ 熱烈な恋 ・ あなたを愛します 私を射止めて ・ 貞節 ・ 模範的 ピンクのバラの花言葉 上品 ・ 気品 ・ 温かい心 ・ 美しい少女 恋の誓い ・ 輝かしい ・ しとやか ・ 満足 大輪のピンクのバラ : 赤ちゃんができました オレンジのバラの花言葉 すこやか ・ 無邪気 ・ 愛嬌 ・ 爽やか ・ 信頼 ・ 絆 黄色いバラの花言葉 友情 ・ あなたを恋します ・ 可憐 ・ 美 ・ ジェラシー 白バラの花言葉 尊敬 ・ 純潔 ・ 約束を守る ・ 無邪気 ・ 恋の吐息 私はあなたにふさわしい ・ 心からの尊敬 白バラの蕾 : 純潔 なんとも奥が深いようです・・・ 写真が未だありますので宜しければ・・・ ▲
by shimanohikari
| 2009-05-30 00:20
| ユリ以外の花・植物
今回上京中、楽しみにしていたことがあります。
5月9日、東京国際フォーラムでの Image8コンサート 東京国際フォーラム前の様子、木々の緑も涼しげです。 ![]() 小松亮太さん、ゴンチチ、古澤巌さん、押尾コータローさん他沢山のアーチストの方が参加されるコンサートは毎年開催されているそうですが、去年まで知らず今回初めて行ってみました。 チケットは早めにゲットしていたのですが、丁度母の日前で仕事の都合で行かれるか微妙だったのですが、主人からOKをもらって出かける事が出来ました。 急遽誘ってしまった友人のSさんも、大変喜んでくれたので良かったです♪ 出演者もこのコンサートに出る事を本とに楽しんでいるのが伝わってきました! 最後はアンコールの拍手が鳴り止まなかったので 演奏してくれるのかな?と思ったのですが なんと出演者全員で2曲もありました♪ 情熱大陸とmy favorite things(これは昨年に引き続きのようですが) 客席は皆スタンディングオーベーション、演奏もものすごい盛り上がりでした。 (さすがに一番前の方の人は相当盛り上がっているようでしたが、私がいた結構後ろの方も皆さん立ち上がって盛り上がっていました) 来年も是非って思いました♪ Imageコンサートではありませんが youtubeでゴンチチのmy favorite thingsの画像があったので貼り付けてみました 会場で記念にImage8のCDをゲット、 これから仕事中のBGMなどでコンサートを思い出しながら聴かせてもらいます♪ More ▲
by shimanohikari
| 2009-05-28 23:57
| 東京散歩
|
お知らせ & 島ブログ
西野園芸HPより
ユリのページへお進み下さい facebook、Twitterもやっていますので宜しくお願いします。 lily_8jo 西野農園(明日葉)オンラインショップ 西野園芸(ユリ)オンラインショップ 粉末あしたばレシピ集 八丈町HP 八丈町商工会 八丈総合ポータルサイト 八丈島ビジターセンター 八丈島観光協会 八丈島観光協会ブログ ハチブロ(八丈島ブログ) 八丈島のおいしい暮らし 南海タイムス おじゃれ八丈島 ばましゃんとあんin八丈島&USA 癒しの八丈島 手作り道楽小屋ちょっぺ 島の雑貨屋さんの日々 八丈島で楽しく子育て♪ やいの八丈島日記 青ヶ島に暮らす 三宅島関係 三宅村HP 三宅島観光協会 三宅村商工会 清漁水産 スナッパー 沖倉商店 ビストロおきみくら 旅職人 sugger's blog@三宅島 島以外の方のHP・ブログ ぐるーぷ・あいらんだあ 綺麗な花のある場所 シトリン(黄水晶)の藤巴日記 気ままに独り言 人気ブログランキングへ ☆応援宜しくお願いします ![]() カテゴリ
全体 自己紹介 ユリ ユリ以外の花・植物 アシタバ 八丈の風景 三宅島 食べ物 畑しごと 野菜・ハーブ お勧めのお店等 イベント 旅 東京散歩 神奈川散歩 島の生き物達 音楽・映画・読書 気になる音楽 家族・友人 今思うこと 最新の記事
ブログパーツ
以前の記事
2018年 06月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 02月 more... タグ
風景(321)
ユリ(288) 花(217) 産直(207) 三宅島(118) 家族(113) イベント(98) アシタバ(97) お店(68) 自然食(58) 野菜(51) 音楽(46) 花束(43) 夕日(40) 料理(33) 東京散歩(29) 鳥・生き物(25) カフェ(24) 島でみる野草(22) 旅(14) フォロー中のブログ
裏口 うちの食卓 Non so... 萩奴からalohaをお届け! 『私のデジタル写真眼』 小さな手紙 高遠菜穂子のイラク・ホー... 動物園写真館 ミケの「畑へ行こう!」 「今日の一枚」 ズッキィの野菜畑 東京日々是食見歩 Walk On,Leav... まさかり半島日記 kimcafeのB級グルメ旅 東京日々是食見歩の食 酒粕倶楽部 ・・・花に想いをのせて・・・ ばーさんがじーさんに作る食卓 卯の花日記 花の仲間調べ JA上伊那花き部会 最新... 四季の予感 緑色の島 Patrappi annex すっぴん館 八丈島 ダイビング お散... ときどきソトアソビ ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 地域情報発信基地in高知 田口ランディ Offic... のほほん村村長日記 《青... アロハ養豚所 ☆☆☆ Chéris-1et3-話 ボヤージュ日記 気分は放浪記 エリオットゆかりの美味し... Sometimes ふたばのほのぼの日記 JUNK GARDEN ApricotBerry muku3のフォトスケッチ Knockin’ on ... こころにホッと(HOT) さてはてメモ帳 Imag... 農村の風 清野のブログ 大人の綺麗 朝倉梨栗園ぶろぐ 森の扉 「ハーブガーデン平田」への道 今日のスイーツ、なに? おいしい風景 ありがとうはまほ(う)のことば 羊をめぐる北海道の日々2 三宅島風景 きらら・花だより ベイエ... 三宅島 元気ハツラツぅ? ミモザのハッピーコーディネート 何となくの写真 ハス男日記 明日葉のお仕事 八丈島の放射線量 八重山マンゴー研究会 今中哲二氏講演会情報等 す~さんの台所...たま... 羽 衣 園 芸 ~gr... PhotoWalker* 森のかすみ草 南阿蘇 手づくり農園 菜の風 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||